カーオーディオ特集記事ニュースまとめ(37 ページ目) | Push on! Mycar-life

カーオーディオ特集記事に関するニュースまとめ一覧(37 ページ目)

car audio newcomer!  トヨタ ヤリスクロス(オーナー:林 靖敏さん) by サウンドステーション アミューズ 前編 画像
カーオーディオ

car audio newcomer! トヨタ ヤリスクロス(オーナー:林 靖敏さん) by サウンドステーション アミューズ 前編

新たにヤリスクロスを手に入れセキュリティの設置を考えた林さん、訪れたサウンドステーション アミューズでオーディオの楽しさをあらためて知ったことからシステムアップを開始。まずはスピーカー交換で音漏れのない環境を作ることからスタートする。

「小型・薄型パワードサブウーファー」、音が良いのは?「キーワードから読み解くカーオーディオ」 画像
カーオーディオ

「小型・薄型パワードサブウーファー」、音が良いのは?「キーワードから読み解くカーオーディオ」

カーオーディオの世界では、とかく専門用語が使われる。そしてそれらの存在が、ビギナーに“壁”を感じさせることとなる。当連載はその払拭を目指して展開している。現在は「サブウーファー」に関連したワードにスポットを当てている。

“簡易型”と“本格型”、その違いとは?[詳説 プロセッサー活用術]第3章「タイムアライメント編」その2 画像
カーオーディオ

“簡易型”と“本格型”、その違いとは?[詳説 プロセッサー活用術]第3章「タイムアライメント編」その2

クルマの中で良い音を楽しもうと考えたとき、サウンドチューニング機能を搭載したメカである「プロセッサー」が力を発揮する。当コーナーでは、その操作方法を説明している。前回からは、「タイムアライメント」についての解説を開始した。

詳説・音を良くするための“あの手この手” Part6 「簡単デッドニング」で音をスッキリ整える! 画像
カーオーディオ

詳説・音を良くするための“あの手この手” Part6 「簡単デッドニング」で音をスッキリ整える!

車内で聴く音楽の“聴き心地”を上げたいと思ったら、主要なユニットを交換・追加するのが早道だ。しかし、コストと手間も相応にかかる。というわけで当特集では、それら以外のお手軽な方法を紹介している。今回は、「簡単デッドニング」をテーマに据えてお贈りする。

Pro Shop インストール・レビュー VW ゴルフ6(オーナー:荒木 薫さん) by カーオーディオクラブ 前編 画像
カーオーディオ

Pro Shop インストール・レビュー VW ゴルフ6(オーナー:荒木 薫さん) by カーオーディオクラブ 前編

クラシックからR&Bまでをコンサート/ライブ会場さながらのサウンドで楽しむために愛車のフォルクスワーゲン『ゴルフ6』にオーディオを組むことにした荒木さん。大阪府のカーオーディオクラブで高音質を極める&シンプルな取り付けを実施して満足の一台を作り上げた。

伝統の“親睦イベント”『2023/22th 中四国オートサウンドフェス』開催! 注目車両リポート Part2 画像
カーオーディオ

伝統の“親睦イベント”『2023/22th 中四国オートサウンドフェス』開催! 注目車両リポート Part2

5月28日、道の駅 多々羅しまなみ公園(愛媛県今治市)にて開催された『2023/22th 中四国オートサウンドフェス』リポートの後編をお贈りする。今回も、カーオーディオ専門サイト『PUSH ON! マイカーライフ』の登録店よりエントリーした注目車両を紹介していく。

伝統の“親睦イベント”『2023/22th 中四国オートサウンドフェス』開催! 注目車両リポート Part1 画像
カーオーディオ

伝統の“親睦イベント”『2023/22th 中四国オートサウンドフェス』開催! 注目車両リポート Part1

もっとも歴史あるカーオーディオイベントの1つ『2023/22th 中四国オートサウンドフェス』が、5月28日、道の駅 多々羅しまなみ公園(愛媛県今治市)にて開催された。ちなみに当会のサウンドコンテストは、参加者同士の投票により順位が決まるコースがメインだ。

[音響機材・チョイスの“勘どころ”]Part1「スピーカー編」選ぶなら「車種専用モデル」が安心? 画像
カーオーディオ

[音響機材・チョイスの“勘どころ”]Part1「スピーカー編」選ぶなら「車種専用モデル」が安心?

ドライブと音楽は切っても切れない関係にある。そして、その音楽を今よりもっと良い音で楽しみたいと考えているドライバーは少なくない。当連載では、それを実行に移そうと思ったときに役に立つ製品情報を発信している。

[車内エンタメ充実術]第3回 トヨタ車純正ディスプレイオーディオで映像系コンテンツを満喫する方法とは? 画像
カーオーディオ

[車内エンタメ充実術]第3回 トヨタ車純正ディスプレイオーディオで映像系コンテンツを満喫する方法とは?

車内のエンタメ環境の整備について考えている当特集。今回は、「トヨタ車純正ディスプレイオーディオ」搭載車にて映像系コンテンツを楽しむ方法を解説する。「トヨタ車純正ディスプレイオーディオ」搭載車は、他とは少々状況が異なる。さて、何が違うのか…。

car audio newcomer!  トヨタ GRヤリス(オーナー:やまかずさん) by エモーション 後編 画像
カーオーディオ

car audio newcomer! トヨタ GRヤリス(オーナー:やまかずさん) by エモーション 後編

純正サウンドが不満だったやまかずさんは、愛車のGRヤリスに対してDSPアンプ、サブウーファーと順にシステムアップを敢行。さらには本命となるスピーカー選びをスタートさせる。福岡県のエモーションで試聴を実施した上で候補の絞り込んだ。

[システム構築学大全]Part8「パワーアンプ内蔵DSPシステム」を組む際の機器選びの極意を解説! 画像
カーオーディオ

[システム構築学大全]Part8「パワーアンプ内蔵DSPシステム」を組む際の機器選びの極意を解説!

車内で聴く音楽の“音の質”を上げたいと思ったときには、「どんなシステムを組むか」もポイントとなる。当特集では、その選択肢について考察している。今回は前回に引き続き、「パワーアンプ内蔵DSP」を使う場合について考えていく。

センターで聴いているかのように調整可能!?[詳説 プロセッサー活用術]第3章「タイムアライメント編」その1 画像
カーオーディオ

センターで聴いているかのように調整可能!?[詳説 プロセッサー活用術]第3章「タイムアライメント編」その1

カーオーディオでは、サウンドチューニング機能が搭載された「プロセッサー」が使われることが多い。これを活用することで車内の音響的な不利要因の改善が見込めるからだ。当コーナーでは、その扱い方を解説している。今回からは「タイムアライメント」に焦点を当てる。

名門「フォーカル」ならではの美音を入門機で手軽に獲得![初めてのスピーカー交換・完全ガイド]第17回 画像
カーオーディオ

名門「フォーカル」ならではの美音を入門機で手軽に獲得![初めてのスピーカー交換・完全ガイド]第17回

スピーカーを換えてみたいと思いながらも実行に移せないでいるドライバーに向けて、「初めてのスピーカー交換」の実践手順や製品選びのポイント等を解説してきた当特集。現在は、ビギナーにお薦めのモデルを紹介している。

Pro Shop インストール・レビュー 三菱 エクリプスクロスPHEV(オーナー:鳴瀬雅哉さん) by  レジェーラ 画像
カーオーディオ

Pro Shop インストール・レビュー 三菱 エクリプスクロスPHEV(オーナー:鳴瀬雅哉さん) by  レジェーラ

エクリプスクロスを購入してダイヤトーンのスピーカーを選んだ鳴瀬さんだったが当初の簡易的な設置に満足いかず静岡県のレジェーラに高精度なインストールを依頼。これをきっかけにDSPアンプやサブウーファーの導入など高音質化への進化を開始した。

音が良い「サブウーファー」は、どんなタイプ?「キーワードから読み解くカーオーディオ」Part5「サブウーファー編」その2 画像
カーオーディオ

音が良い「サブウーファー」は、どんなタイプ?「キーワードから読み解くカーオーディオ」Part5「サブウーファー編」その2

サウンドアイテムに関連した専門用語の意味を1つ1つ解説しながら、カーオーディオの面白さや奥深さを紐解こうと試みている当連載。前回からは新章に突入し、「サブウーファー」について掘り下げている。今回は、これには“タイプ違い”があることを説明していく。

詳説・音を良くするための“あの手この手” Part5 「ツイーター」だけを換えても音が激変!? 画像
カーオーディオ

詳説・音を良くするための“あの手この手” Part5 「ツイーター」だけを換えても音が激変!?

当特集では、主要機材の「交換・追加」以外の「音を良くするための“あの手この手”」を紹介している。今回は、「ツイーターのみを加える、または換える」という作戦に焦点を当てる。さて、これが効果を上げるのはどのようなケースで、どれほどの利点が得られるのか…。

[車内エンタメ充実術]第2回 スマホをミラーリングして映像系コンテンツを満喫! 画像
カーオーディオ

[車内エンタメ充実術]第2回 スマホをミラーリングして映像系コンテンツを満喫!

車内エンタメの方法論が、かつてと比べて変化した。当特集では、その最新事情をリポートしている。今回は、映像系コンテンツを楽しむ方法について解説していく。同乗者のエンタメ環境をアップグレードさせたいと思っていたドライバーは、要熟読!

[音響機材・チョイスの“勘どころ”]Part1「スピーカー編」“コアキシャル・スピーカー”って、何? 画像
カーオーディオ

[音響機材・チョイスの“勘どころ”]Part1「スピーカー編」“コアキシャル・スピーカー”って、何?

カーオーディオシステムのバージョンアップに興味を抱くドライバーに向けて、製品選びの“勘どころ”を紹介する新連載をスタートさせた。まずは、スピーカー選びのコツを解説しようと試みている。第2回目となる当回では、スピーカーにはタイプ違いがあることを説明していく。

car audio newcomer!  トヨタ GRヤリス(オーナー:やまかずさん) by エモーション 前編 画像
カーオーディオ

car audio newcomer! トヨタ GRヤリス(オーナー:やまかずさん) by エモーション 前編

これまで乗っていたクルマにはオーディオ面で大きな不満が無かったやまかずさん。しかし新しく導入したGRヤリスの音にもの足りなさを感じてシステムアップを志す。福岡県のエモーションに行ってDSP導入から高音質化のステップアップを開始することになった。

[システム構築学大全]Part7「パワーアンプ内蔵DSPシステム」を組んで、手軽に本格サウンドを楽しむ! 画像
カーオーディオ

[システム構築学大全]Part7「パワーアンプ内蔵DSPシステム」を組んで、手軽に本格サウンドを楽しむ!

カーオーディオの楽しみ方はさまざまあるが、当特集ではそれを「システム構築」という側面から切り込み、各構築法の実践方法や楽しみ方のポイントを紹介している。今回は、「パワーアンプ内蔵DSP」を核として組むシステムについて解説する。

メーカーの設定を真似るのも上達への近道![詳説 プロセッサー活用術]第3章「クロスオーバー編」その19 画像
カーオーディオ

メーカーの設定を真似るのも上達への近道![詳説 プロセッサー活用術]第3章「クロスオーバー編」その19

カーオーディオでは、チューニングの巧拙も最終的なサウンドクオリティに大きな影響を及ぼす。とはいえその操作は難しく、本命の設定はプロに任せた方が安心だ。しかし、それと並行して自分でもやってみると楽しめる。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 32
  5. 33
  6. 34
  7. 35
  8. 36
  9. 37
  10. 38
  11. 39
  12. 40
  13. 41
  14. 42
  15. 50
  16. 60
  17. 最後
Page 37 of 248
page top