カーオーディオ特集記事ニュースまとめ(56 ページ目) | Push on! Mycar-life

カーオーディオ特集記事に関するニュースまとめ一覧(56 ページ目)

Pro Shop インストール・レビュー 三菱 ギャランフォルティス(オーナー・谷崎さん)by  Warps 画像
カーオーディオ

Pro Shop インストール・レビュー 三菱 ギャランフォルティス(オーナー・谷崎さん)by Warps

インストールは未だ現在進行形ながらユニットや取り付けにポテンシャルの高さを感じさせる谷崎さんの三菱『ギャランフォルティス』。広島県のWarpsと相談しつつ、まずはシンプルなスタイルで第一形態を完成させた。今後のカスタム面の進化にも注目の一台だ。

見極めるべきは“スマホ連携力”!?「プロ直伝! カーオーディオ製品の“チョイスのコツ”、教えます!」第10回「市販ディスプレイオーディオ」編 画像
カーオーディオ

見極めるべきは“スマホ連携力”!?「プロ直伝! カーオーディオ製品の“チョイスのコツ”、教えます!」第10回「市販ディスプレイオーディオ」編

エントリー機からハイエンドモデルまでさまざまあるカーオーディオユニット。当特集では、その中からマイベストを選び出すためのコツをプロから聞き出し、紹介している。今回は、“市販ディスプレイオーディオ”の選び方のコツを解説していく。

超上級な“方法論”がある!?「スピーカーの鳴らし方・大研究」 Part13 画像
カーオーディオ

超上級な“方法論”がある!?「スピーカーの鳴らし方・大研究」 Part13

カーオーディオでは、取り付け方やシステムデザインを煮詰めることでもスピーカーの鳴り方が変わってくる。当特集では、それら「鳴らし方」のポイントを1つ1つ解説してきた。今回はその最終回として、超上級な方法論を紹介する。

[外部パワーアンプ・ワールド]敢えて使われるのはなぜ? 画像
カーオーディオ

[外部パワーアンプ・ワールド]敢えて使われるのはなぜ?

カーオーディオシステムの音質をワンランク上げたいと思ったとき、「外部パワーアンプ」が頼りになる。今回からスタートする当特集では、そうである理由からチョイスのコツ、さらには使用法まで「外部パワーアンプ」のすべてを解説していく。

“バスレフ”で伸びやかな低音…サブウーファー[サウンドユニット セッティング法] 画像
カーオーディオ

“バスレフ”で伸びやかな低音…サブウーファー[サウンドユニット セッティング法]

カーオーディオ製品は、取り付けの巧拙で鳴り方が変わる。そこにはさまざまなセオリーや注意点があるからだ。当連載では、それらを1つ1つ紹介することでカーオーディオならではの面白さを明らかにしようと試みている。現在は「サブウーファー」に焦点を当てている。

「低音強化」が効くのはなぜ…サブウーファー[カーオーディオユニット AtoZ] 画像
カーオーディオ

「低音強化」が効くのはなぜ…サブウーファー[カーオーディオユニット AtoZ]

愛車のサウンドシステムの“ハイクオリティー化”に興味を抱くドライバー諸氏に向けて、それを実現させるためのアイテム情報を幅広くお届けしている当連載。今回からは新章に突入し、「サブウーファー」をテーマにお贈りしていく。

[キーワードから読み解くカーオーディオ]分離型と同軸型、音が良いスピーカーはどっち!? 画像
カーオーディオ

[キーワードから読み解くカーオーディオ]分離型と同軸型、音が良いスピーカーはどっち!?

カーオーディオでは専門用語が使われることが多い。今回からスタートする当新連載では、それら難解な語句や知っておくと役に立つ重要ワードの意味を1つ1つ解説していく。カーオーディオに興味のあるドライバーは、要熟読!

運転席側のスピーカーの鳴り方もチェック!「サウンドチューニング」実践講座 Part4 タイムアライメント編 その8 画像
カーオーディオ

運転席側のスピーカーの鳴り方もチェック!「サウンドチューニング」実践講座 Part4 タイムアライメント編 その8

クルマの中でより良い音を楽しみたいと思ったときには、サウンドチューニング機能も活用すべきだ。そしてその設定を自分でも実践してみるとカーオーディオライフがさらに充実する。当連載ではそれを推奨し、操作の手順やコツを紹介している。

ムダな出費をしたくないなら、クルマを買う前にプロに相談!「プロ直伝! カーオーディオ製品の“チョイスのコツ”、教えます!」第9回「ナビ」編 画像
カーオーディオ

ムダな出費をしたくないなら、クルマを買う前にプロに相談!「プロ直伝! カーオーディオ製品の“チョイスのコツ”、教えます!」第9回「ナビ」編

カーオーディオを嗜もうとするときには、「製品選び」も楽しむべきポイントの1つとなる。そこを大いに満喫していただくべく、チョイスのコツを紹介している当特集。今回は、“AV一体型ナビ”の選び方を解説する。

導入のハードルの低いコスパ機がある!?「DSPのススメ」 第9回「パワーアンプ内蔵DSP」の注目機 画像
カーオーディオ

導入のハードルの低いコスパ機がある!?「DSPのススメ」 第9回「パワーアンプ内蔵DSP」の注目機

車室内は、好きな楽曲を大きな音で楽しめるので音楽を聴く場所として向いている。しかし音響的なコンディションはあまり良くない。だが「DSP」を使えば、音響的な不利要因への対処が可能となる。ゆえに多くのカーオーディオ愛好家が「DSP」を活用している。

純正スピーカーのままで音を良くするには?「スピーカーの鳴らし方・大研究」 Part12 画像
カーオーディオ

純正スピーカーのままで音を良くするには?「スピーカーの鳴らし方・大研究」 Part12

当特集ではこれまで、純正スピーカーから市販スピーカーへと交換した後にその市販スピーカーをより良い音で鳴らすための方法をさまざま紹介してきた。しかし今回は少々趣向を変えて、純正スピーカーのままで音を良くする方法を解説していく。

低音を自在にコントロール…サブウーファー[サウンドユニット セッティング法] 画像
カーオーディオ

低音を自在にコントロール…サブウーファー[サウンドユニット セッティング法]

カーオーディオユニットの取り付けは簡単ではない。細かなセオリーや注意すべきポイントが多々ある。当連載ではその1つ1つを解説しながら、カーオーディオだからこその面白さを紐解こうと試みている。今回は「バスレフボックス」について説明していく。

使用中のサブウーファーの音質を、もう1ランクアップ!「音を良くするための“もうひと手間”・完全ガイド」第11回 画像
カーオーディオ

使用中のサブウーファーの音質を、もう1ランクアップ!「音を良くするための“もうひと手間”・完全ガイド」第11回

主要ユニットの交換・追加ではない、「音を良くするための“もうひと手間”」をさまざま紹介している当特集。今回は、すでに「サブウーファー」を導入済みの場合に、そのサウンドクオリティをもう1ランク上げられるワザを解説していく。

HDMI をとことん活用! [カーオーディオ システムアップ AtoZ] 画像
カーオーディオ

HDMI をとことん活用! [カーオーディオ システムアップ AtoZ]

カーオーディオシステムのグレードアップに興味を抱くドライバー諸氏に向けて、サウンドアイテム情報を多角的に発信している当コーナー。現在は、システムの利便性や快適性を上げられる「周辺アイテム」にスポットを当てている。

car audio newcomer!  ホンダ フリード(オーナー:金子竜也さん) by サウンドエボリューション・ログオン 前編 画像
カーオーディオ

car audio newcomer! ホンダ フリード(オーナー:金子竜也さん) by サウンドエボリューション・ログオン 前編

ポータブルオーディオ好きな金子さん、フリードへの乗り換えをきっかけに本格オーディオの取り付けを思い立つ。プロショップでの施工&音調整を望んでショップ探しからスタート、そうして出会ったのが千葉県のサウンドエボリューション・ログオンだった。

チューニングが難しいのはなぜ?「カーオーディオにまつわる“なぜ?”を解明!」Part7「カーオーディオ・プロショップ」編 その5 画像
カーオーディオ

チューニングが難しいのはなぜ?「カーオーディオにまつわる“なぜ?”を解明!」Part7「カーオーディオ・プロショップ」編 その5

カーオーディオには、「分かりづらい」と感じさせる要素が多々ある。当連載では、それら「分かりづらい」ポイントの1つ1つについて、その意味や理由を説明している。現在は「カーオーディオ・プロショップ」が存在しているワケと彼らのバリューを解説している。

設定が上手くいくと“情報量”が増える!?「サウンドチューニング」実践講座 Part4 タイムアライメント編 その7 画像
カーオーディオ

設定が上手くいくと“情報量”が増える!?「サウンドチューニング」実践講座 Part4 タイムアライメント編 その7

カーオーディオでは「サウンドチューニング機能」が力を発揮する。当連載ではその操作を自分でも行ってみることを推奨し、設定方法を解説している。現在は「タイムアライメント」の操作方法を紹介している。

チョイスのキモは“将来性”!?「DSPのススメ」 第8回「パワーアンプ内蔵DSP」の選び方 画像
カーオーディオ

チョイスのキモは“将来性”!?「DSPのススメ」 第8回「パワーアンプ内蔵DSP」の選び方

クルマの中で良い音を楽しもうとするときには、「DSP」が役に立つ。当特集ではその理由から、選び方そして活用法までを解説している。今回は、「パワーアンプ内蔵DSP」の選び方を説明する。

Pro Shop インストール・レビュー メルセデス・ベンツ CLA(オーナー・中尾安矢さん)by サウンドクォリティー 前編 画像
カーオーディオ

Pro Shop インストール・レビュー メルセデス・ベンツ CLA(オーナー・中尾安矢さん)by サウンドクォリティー 前編

夫婦でクルマとオーディオを楽しんでいる中尾さん。オーディオカーとしてのポテンシャルの高さを見極めて手に入れたのがメルセデスCLA。千葉県のサウンドクオリティーで手の込んだラゲッジルームの作り込みを施し、音もデザインも最上級を目指した。

“3ウェイ化”の楽しみどころとは?「スピーカーの鳴らし方・大研究」 Part11 画像
カーオーディオ

“3ウェイ化”の楽しみどころとは?「スピーカーの鳴らし方・大研究」 Part11

カーオーディオでは、スピーカーを「どう鳴らすか」を思案するところも楽しみどころとなってくる。当特集では、その具体策を1つ1つ紹介している。今回は前回に引き続き、「3ウェイ化」について解説していく。

タイトな低音が欲しいなら… サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第3章「サブウーファー編」その10 画像
カーオーディオ

タイトな低音が欲しいなら… サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第3章「サブウーファー編」その10

カーオーディオユニットの性能を十分に引き出すためには、取り付け作業を正しく、そして手間をかけて行う必要がある。当連載では、それらを1つ1つ説明しながらカーオーディオならではの奥深さを明らかにしようと試みている。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 51
  7. 52
  8. 53
  9. 54
  10. 55
  11. 56
  12. 57
  13. 58
  14. 59
  15. 60
  16. 61
  17. 70
  18. 80
  19. 最後
Page 56 of 248
page top