“もっと広げようカーオーディオの輪!!” 『第16回 中四国オートサウンドフェス in しまなみ』リポート! #2 | Push on! Mycar-life

“もっと広げようカーオーディオの輪!!” 『第16回 中四国オートサウンドフェス in しまなみ』リポート! #2

TOYOTA・カローラフィールダー
(オーナー:松田善樹さん)
by M.E.I.

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
“もっと広げようカーオーディオの輪!!” 『第16回 中四国オートサウンドフェス in しまなみ』リポート!

TOYOTA・カローラフィールダー (オーナー:松田善樹さん) by M.E.I.

  • gallery picture #2
  • gallery picture #3
  • gallery picture #4
  • gallery picture #5
  • gallery picture #6

カーオーディオ歴20年という松田さん。現状のシステムは去年の9月に完成したとのこと。ツヤと厚みを得るためにダイヤトーン・DS-SA3に変更したという。S/Nの高い、大音良で聴いていても疲れない音を目指している。スピーカー以外のシステムは、ヘッドがビーウィズ・MM-1D、プロセッサーはヘリックスのDSP-PRO、パワーアンプにはアークオーディオの4chモデルを2台使用している。その音はまず、低域が好印象だった。太く、それでいて良く締まっていてドライブ感が満点。その上で中高域の厚みがあり、聴き応えが十分。各楽器の輪郭もシャープで分離もしっかりしていた。

BMW・X5 (オーナー:加藤孝信さん) by サウンドステーション ジパング

  • gallery picture #2
  • gallery picture #3
  • gallery picture #4
  • gallery picture #5
  • gallery picture #6
  • gallery picture #7
  • gallery picture #8

もともとホームオーディオが好きだったという加藤さん。しかし、大きな音で聴けないことを不満に思い、そしてドライブも好きだったこともあり、ならばクルマでと、カーオーディオに凝り出したとのことだ(今から約11年前のエピソード)。このクルマのシステムは、8年をかけてコツコツとステップアップ。ヘッド & プロセッサーにカロッツェリアXを使い、パワーアンプにはシンフォニ/クアトロリゴを採用。フロントスピーカーはモレルの上級モデルで3ウェイを構成し、サブウーファーはカロッツェリアだ。その音はとにかく濃密で濃厚。そしてどこまでもリアル。ハイレベルなサウンドが堪能できた。

TOYOTA・bB (オーナー:ABCさん) by car audio factory K-sound

  • gallery picture #2
  • gallery picture #3
  • gallery picture #4
  • gallery picture #5

8年がかりでシステムを進化させてきたというABCさん。ユニットやケーブルを変更することで音の変化を味わえることも、カーオーディオの楽しみ、とのこと。システム構成は、ヘッドがカロッツェリア・DEH-P01、パワーアンプにはアークオーディオを使用。スピーカーはソニックデザインの2ウェイ+カロッツェリアのスーパーツイーター。さらにソリューションラボのアシストウーファーも導入している。ダークで深みのあるサウンドが好み、とのことだ。実際に聴いてみると、確かに全体から深みが感じられた。中域が厚く、高域も繊細で伸びやか。耳当たりの心地良さも際立っていた。

TOYOTA・ハイエース (オーナー:森 一晃さん) by サウンドステーション アミューズ

  • gallery picture #2
  • gallery picture #3
  • gallery picture #4
  • gallery picture #5
  • gallery picture #6

現場への移動時間に、大音量で音楽を楽しんでいるという森さん。仕事車であるために、インストールはフロント周辺で完結。サブウーファーもセンターコンソールにセットしている。ダンスミュージックを中心に聴いているとのことだ。システムは、ヘッドがダイヤトーン・サウンドナビ。パワーアンプにはビーウィズ・R107Sを4台使用し、フロントスピーカーはダイヤトーン・DS-G500、サブウーファーは同・SW-G50。これらから放たれるサウンドは、まずはドライブ感のある低域が印象的だった。それを土台として中・高域がしっかりと積み上がり、生き生きと音楽を表現していた。

TOYOTA・クラウンマジェスタ (オーナー:三宅浩文さん) by サウンドステージ

  • gallery picture #2
  • gallery picture #3
  • gallery picture #4
  • gallery picture #5
  • gallery picture #6
  • gallery picture #7

知り合いの影響でカーオーディオに興味を持ったという三宅さん。2年前から組み始め、現状のシステムが完成したのは今年の1月。女性ボーカルをキレイに再現することと、リラックスできる音造りを目標にしているとのことだ。ユニット構成は、ヘッドがダイヤトーン・サウンドナビ、アンプには、フロントスピーカー用にビーウィズのリファレンス Ltd を、サブウーファー用にカロッツェリアのPRS-D700を採用している。スピーカー群はすべてビーウィズで統一。そのサウンドは、全体的に充実感があり深みもある。各楽器の音がしっかりと分離し、粒立ちの良さも際立っていた。

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top