フランスの大手自動車メーカー、ルノーのハイルーフステーションワゴン『カングー』の1.2リットル直噴ターボ+6速MTモデルを甲信越を中心に800kmあまり走らせる機会があったのでリポートする。
ある程度走行距離を重ねたハイブリッドカー(トヨタ『プリウス』(ZMV30))と軽自動車(スズキ『セルボ』(HG21S))の2台それぞれでATFを交換し、フィーリングや快適性の変化を確かめた。
ドイツの高級車メーカー、BMWは12月14日、ミュンヘンのBMWヴェルトでの新車の引き渡しが、累計15万台に到達したと発表した。
“サブウーファー”にまつわるあれこれを解説してきた当特集。最終回となる当回では、“鳴らし方の極意”をレクチャーする。せっかく導入する“サブウーファー”。その魅力を味わい尽くさなくてはもったいない。そのためのコツを、詳しくご紹介していく。
日本を代表する大晦日の風物詩「第66回NHK紅白歌合戦」。今年は「アニメ紅白」や朝ドラ「あさが来た」特別編放送、ディズニーソングにフィーチャーしたスペシャルステージなど特別企画満載で放送されるが、中でも注目を集める…
『ロスト・イン・トランスレーション』(’04)の哀愁漂う名演技も名高い喜劇スター、ビル・マーレイがキャリア史上最高の名演を披露とも話題を集めた『ヴィンセントが教えてくれたこと』がブルーレイ&DVDで発売決定。そのボリュームたっぷりの特典の内容もわかった。
年末年始は、ほとんどの医療機関が休診となるため、急な病気や怪我の際に、その対処方法や病院探しに苦労した経験をお持ちの方も多いのではないだろうか。いざというときに役立つ情報を紹介する。
25日午後11時ごろ、熊本県熊本市東区内の国道57号バイパスを乗用車が逆走。順走してきた別の乗用車と正面衝突する事故が起きた。この事故で逆走車を運転していた68歳の男性が死亡。順走側の運転者も負傷している。
2015年終盤、ついに東京大学初の推薦入試が実施された。国立大の授業料値上げの検討やセンター試験新テストの問題例など、リセマムが選ぶ2015年「大学」重大ニュースを紹介する。
西島秀俊、竹内結子、香川照之らが出演する黒沢清監督による最新サスペンス『クリーピー』の撮影現場に潜入! 黒沢組初のドローンを使用しての空撮が行われたほか、黒沢監督は現場で取材に応じ、…
今月18日(金)より公開となった全世界待望の映画を超えた史上空前のエンターテインメント『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』。日本では、週末興行収入No.1スタートを切った先週に引き続き、2週連続で週末興行収入成績1位に輝いたことが分かった…
特殊なスーツで1.5cmサイズに変身する “最小にして最強”のマーベルの新ヒーロー『アントマン』。2015年、10億円超えの“大”ヒットを記録した本作がいよいよデジタル配信とMovieNEXで登場することに先駆け
茨城県かすみがうら市にあるモトクロス練習場でプロライダーの戸田蔵人さんのバイクが着地した際に出火し、緩衝材にも燃え移って焼死したという訃報が伝えられている。
25日午前3時ごろ、愛知県北名古屋市内の市道で、道路を塞ぐように張られていた粘着テープに対し、走行中のバイクが衝突する事故が起きた。この事故でバイクの運転者が負傷。警察は悪質ないたずら事件として捜査を開始してる。
『Q7』、『Q5』、『Q3』とラインナップを拡大してきたアウディのSUV、「Qシリーズ」。そのQシリーズに、今度は『Q2』が加わることが確定した。
周回遅れの二輪車ETCサービスで、ETC助成が焦点になっている。16年度から「ETC2.0」の本格運用が始まるが、四輪車用ではDSRC、ITSスポットと名前を変えながら試行錯誤を繰り返し、満を持して本格運用を待つばかりだ。
大学の評価にはさまざまな指標があるが「ブランド力」「就職力」といったランキングへの読者の関心が高く、進学を検討している生徒や保護者も注目している。ここでは、特に人気の高かった記事を中心に、2015年の国内大学の評価を振り返る。
ボルボ・カー・ジャパンは、2016年1月1日より中核モデル『S60』/『V60』のディーゼル車、「D4 SE」のメーカー希望小売価格をそれぞれ見直し、新価格を設定する。
韓国ヒュンダイモーター(現代自動車。以下、ヒュンダイ)が新たに立ち上げた高級車ブランド、ジェネシス。ヒュンダイは同ブランドのトップを、ランボルギーニから引き抜いた。
トヨタは、『ランドクルーザー プラド』にクリーンディーゼルエンジンを搭載した「TZ-G」を設定した。
罰則の強化で飲酒運転による死亡事故は確かに減っている。11月末日現在、飲酒を原因とする今年の全国死亡事故は19件。前年同月より10件減少。さらに05年の121件と比べると激減している。