日本流行色協会(JAFCA)が主催する「オートカラーアウォード」。今回は12月12日に横浜美術館でプレゼンテーションと審査がおこなわれ、スズキ『ラパン』がグランプリに選出された。スズキは昨年の『ハスラー』に続き2年連続のグランプリ獲得だ。
12月20日(日)、栃木県宇都宮市の人気ショップ lc sound factory(エルシーサウンドファクトリー)にて、今年最後の『SOUND MEETING』が開催される。
クルマの中で良い音を聴きたいと思ったら、“カーオーディオ・プロショップ”に行こう。“カーオーディオ・プロショップ”に行けば、その思いは叶う。ドライブと音楽はセット。良い音で音楽を聴けたならドライブはもっと楽しくなる。
フォルクスワーゲンが2016年1月、米国ラスベガスで開催されるCES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)16でワールドプレミアするコンセプトカー。同車の予告イメージが公開された。
活発な活動で知られる「ふたご座流星群」が12月14日夜から15日明け方にかけて、観測チャンスを迎える。2015年は「近年で最高の観察条件」とされており、美しい天文ショーへの期待や注目が高まっている。屋外での観測が難しい人には、インターネットの生中継もある。
「ふたご座流星群」観測ピークまであと少し。気になる全国各地の空模様は、いかがだろうか。観察チャンスが大きいとされる北海道の現地の空のようすと、観察は難しいが今後の天候の変化に期待したい宮城県の空模様をお届けする。
土屋環境教育振興財団は2016年1月11日、ららぽーと豊洲内のABCクッキングスタジオで、小学4年生~6年生を対象とした料理教室「こども食堂」を開催する。特別講師に、落合務氏と田村隆氏を招き、イタリアンと和食のおもてなし料理を学ぶ。
三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は12月11日、H-IIAロケット30号機によるX線天文衛星「ASTRO-H」の打上げ予定日を平成28年2月12日と発表した。打上げに向け、特設サイトもオープン。応援メッセージも募集している。
中川大志主演で贈る現在放送中のドラマ「南くんの恋人~my little lover」。放送開始から早くもBlu-ray&DVDBOXの1と2の発売が決定…
現役最高齢にしてNYカルチャーのアイコン、アイリス・アプフェル。彼女の魅力とその人生の極意に迫るドキュメンタリー『アイリス・アプフェル!94歳のニューヨーカー』の予告映像が到着した。
ベテラン俳優の大和田伸也が12月14日(月)、都内で行われたスパイ映画『キングスマン』のBlu-ray&DVD発売イベントに出席。かつて“おやじ狩り”にあった苦い経験をふり返り、「こちらが高飛車ではいけない。同じ目線で注意しないと」と語った。
“ものまねメイク”で数多くのアイドル、女優、俳優、アーティストのモノマネで知られるざわちんが、記念すべきものまねメイク200人目に、「ものまねメイクで海外進出する」というかねてからの希望を込め、先日「ミュージックステーション」出演で話題を呼ん…
岡田准一主演で、標高5,200mでの撮影を敢行した映画『エヴェレスト 神々の山嶺(かみがみのいただき)』の完成報告会見が12月14日(月)に開催…
ランボルギーニ『ウラカン』のラインナップに、LP580-2が追加設定された。このニューモデルが最大の特徴とするのは、車名の最後に掲げられる「2」の文字が物語るとおり、駆動方式がRWDとされていること。
毎年恒例となっている、スカンジナビアでのウィンターテスト・シーズンが、今年もスタートした。トップバッターとなったのはアウディのクロスオーバーミッドSUV『Q5』次期型だ。
12月13日、袖ケ浦フォレストレースウェイにおいて「11th Tokyo Bayside Classic Cup Series(東京ベイサイドクラシックカップシリーズ)」が開催された。主催はTBCC実行委員会。
11月中旬、ロサンゼルスモーターショー15で初公開された新型フィアット『124スパイダー』。同車に、高性能版の「アバルト」が設定される可能性が出てきた。
カシオ計算機が、国内難関大学の在校生・卒業生の男女1,188名に行った調査で、難関大生の43%が「ピアノ」を習った経験があると回答したことが明らかになった。習いはじめる年齢は「3歳」が22%と最多、ついで「5歳」が21%だった。
ダイハツ工業は、軽乗用車『タント』の内外装デザインを刷新し、12月14日から販売を開始した。
教育図書21は「有名小学校 幼稚園に合格する本2017」を12月末に、「幼稚園入園情報2016」を1月末に発売する。学校別合格アドバイスや入試準備の注意点や面接対策など最新情報を掲載。「合格する本」は1,400円(税別)、「入園情報」は2,000円(税別)。
スリーシェルズは2016年1月1日、CD「ママとパパが子どもに聴かせたい音楽物語~こどもオペラと日本の楽器~福嶋頼秀作品集」を発売する。人気の音楽劇「こどもオペラ」から、オペラアリアや童謡など幅広いジャンルの曲が収録されている。