カーオーディオ特集記事ニュースまとめ(76 ページ目) | Push on! Mycar-life

カーオーディオ特集記事に関するニュースまとめ一覧(76 ページ目)

プリウス“クロス”爆誕!?超個性派に変化した50プリウスに刮目せよ! 画像
カーオーディオ

プリウス“クロス”爆誕!?超個性派に変化した50プリウスに刮目せよ!

プリウス“クロス”、いまの流行を考えると存在していてもおかしくない車種だけれど、現状では噂にすら上がっていない。

Pro Shop インストール・レビュー BMW 320d(オーナー:菊地一也さん) by サウンドフリークス 画像
カーオーディオ

Pro Shop インストール・レビュー BMW 320d(オーナー:菊地一也さん) by サウンドフリークス

オーナーの菊地さんが自らのフィーリングに合うスピーカーを探し求めてたどり着いたのがZRスピーカーだった。ブラックスのパワーアンプ&プロセッサーを組み合わせて、高音質&高いデザイン性を兼ね備えたクルマを岩手のサウンドフリークスが作り上げた。

納車時の充電は何%? テスラの納車に立ち会ってみた! 画像
カーオーディオ

納車時の充電は何%? テスラの納車に立ち会ってみた!

いつも大変お世話になっている人から『テスラを買って納車になるけど見に来る?』とお誘いが。EV界でこれだけ話題になっているメーカーなので一風変わった事でもあるのかな? と思って納車に立ち会ってみた。

“Bluetooth”がカーオーディオの楽しみ方を変えた!? カーオーディオ『用語解説・2021』 Section 4・アクセサリー編 第3回 画像
カーオーディオ

“Bluetooth”がカーオーディオの楽しみ方を変えた!? カーオーディオ『用語解説・2021』 Section 4・アクセサリー編 第3回

カーオーディオを近寄りがたい存在にしている数々の専門用語。当連載では、それらを1つ1つ説明しながらカーオーディオの面白さを伝えようと試みている。今回は、車内で音楽を楽しむ際にも不可欠なものとなっている「Bluetooth」について解説していく。

ツイーターの“埋め込み加工”は音に効く!? プロショップで実行する「スピーカー交換」、その手順とコツと利点を完全伝授! Part7 画像
カーオーディオ

ツイーターの“埋め込み加工”は音に効く!? プロショップで実行する「スピーカー交換」、その手順とコツと利点を完全伝授! Part7

「ドライブと音楽はセット」、そう考えるのであれば「スピーカー交換」を検討しよう。これを実行すると、音楽の魅力が増しドライブが今以上に楽しくなる。聴こえてくる音の質が確実に良化するからだ。当特集では、それを専門店にて行う手順と利点を説明している。

car audio newcomer! メルセデス・ベンツ 220D(オーナー:本広シルビオさん) by LEROY(ルロワ) 前編 画像
カーオーディオ

car audio newcomer! メルセデス・ベンツ 220D(オーナー:本広シルビオさん) by LEROY(ルロワ) 前編

日本以上にオーディオ人気が高いブラジルで育った本広さん、クルマを買ったらオーディオを取り付けるのが当たり前の環境だった。職場の同僚にアドバイスされたユニットの取り付けを愛知県のLEROY(ルロワ)で実施。システム&取り付けの相談が始まった。

サブウーファーを心地良く鳴らせる“アンプ”とは? 「外部パワーアンプ」、貴方ならどう使う? Part6 サブウーファー用アンプについて 画像
カーオーディオ

サブウーファーを心地良く鳴らせる“アンプ”とは? 「外部パワーアンプ」、貴方ならどう使う? Part6 サブウーファー用アンプについて

「外部パワーアンプ」は、絶対に必要なものではない。しかしこれを用いると、愛車のカーオーディオシステムのサウンドクオリティが一段と良化する。当特集では、その理由から活用術までを解説している。今回は、サブウーファー用の「パワーアンプ」について考えていく。

電源配線の“安全性”を支える重要ショートパーツとは? カーオーディオ『用語解説・2021』 Section 4・アクセサリー編 第2回 画像
カーオーディオ

電源配線の“安全性”を支える重要ショートパーツとは? カーオーディオ『用語解説・2021』 Section 4・アクセサリー編 第2回

カーオーディオを楽しもうとするとき、専門用語の知識も必要となる。当特集では、それらの意味を1つ1つ解説している。現在は、「アクセサリー」に関連した用語に焦点を当てている。今回は、電源配線に関する語彙を説明していく。

“ボルボ V70R”Pro Shop インストール・レビュー(オーナー:梅本正樹さん) by サウンドステーション オートステーション K2 後編 画像
カーオーディオ

“ボルボ V70R”Pro Shop インストール・レビュー(オーナー:梅本正樹さん) by サウンドステーション オートステーション K2 後編

愛車に対してシンプルで高音質なオーディオを導入することをテーマにした梅本さん。フロントステージには2ウェイスピーカーを選んだ結果、大阪府のサウンドステーション オートステーション K2が見せるところはきっちり見せるデザインを完成させた。

ツイーターは取り付ける場所で音が変わる!? プロショップで実行する「スピーカー交換」、その手順とコツと利点を完全伝授! Part6 画像
カーオーディオ

ツイーターは取り付ける場所で音が変わる!? プロショップで実行する「スピーカー交換」、その手順とコツと利点を完全伝授! Part6

当特集では、「スピーカー交換」をカーオーディオ・プロショップで行うことを推奨し、専門店でこれを実行する利点とその手順を紹介している。当回では、高音再生のスペシャリストである「ツイーター」の取り付け方について解説していく。

『ダイヤトーンサウンドナビ』をプロが薦める理由とは? 「ソースユニット学・入門」第2回『ダイヤトーンサウンドナビ』編 画像
カーオーディオ

『ダイヤトーンサウンドナビ』をプロが薦める理由とは? 「ソースユニット学・入門」第2回『ダイヤトーンサウンドナビ』編

カーオーディオシステムの最上流には、音楽信号を読み取る機器である「ソースユニット」が必要となる。なお昨今は、車載機からスマホ、そしてDAPまで、その選択肢は幅広い。当特集では、その中から何を使うべきなのかを考察している。

「単体DSP」なら“超高音質システム”を組める!? 「外部パワーアンプ」、貴方ならどう使う? Part5 本格マルチアンプシステム 画像
カーオーディオ

「単体DSP」なら“超高音質システム”を組める!? 「外部パワーアンプ」、貴方ならどう使う? Part5 本格マルチアンプシステム

もしも「スピーカー交換」を実行したら、次は「外部パワーアンプ」の導入を検討しよう。そうすることで、システムのポテンシャルをもうワンランク高められる。当特集では、その理由から実践方法までを詳細に解説している。

HDMI端子がなくてもミラーリングが可能に? サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第1章「メインユニット編」その7 画像
カーオーディオ

HDMI端子がなくてもミラーリングが可能に? サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第1章「メインユニット編」その7

カーオーディオユニットの取り付けには、さまざなコツやセオリーがある。当連載ではその1つ1つを解説しながら、カーオーディオの面白さとプロショップのバリューを明らかにしようと試みている。今回も、メインユニットの周辺アイテムの取り付けについて説明していく。

“三菱 デリカD:5”car audio newcomer!(オーナー:大内善徳さん) by  SOUND WAVE 後編 画像
カーオーディオ

“三菱 デリカD:5”car audio newcomer!(オーナー:大内善徳さん) by  SOUND WAVE 後編

サウンドウェーブの製作車両をイベントで試聴し、その音の良さに影響を受けた大内さん。デリカD:5を購入したのを機会にオーディオのグレードアップを目指した。茨城県のSOUND WAVEでスピーカー、DSPアンプに加えてサブウーファーも組み込むことにした。

装着しやすいモデルなら、工賃の抑制が可能に! システムアップのための、カーオーディオユニット“AtoZ”! lesson 01「スピーカー編」その7 画像
カーオーディオ

装着しやすいモデルなら、工賃の抑制が可能に! システムアップのための、カーオーディオユニット“AtoZ”! lesson 01「スピーカー編」その7

カーオーディオシステムのバージョンアップを検討しているドライバー諸氏に向けて、製品のタイプ違いや選び方を解説している当シリーズ。現在は「スピーカー」をテーマにお贈りしている。今回は、「ツイーターの取り付け性」について考察していく。

ユニットの性能を引き出すための重要パーツがさまざまある! カーオーディオ『用語解説・2021』 Section 4・アクセサリー編 第1回 画像
カーオーディオ

ユニットの性能を引き出すための重要パーツがさまざまある! カーオーディオ『用語解説・2021』 Section 4・アクセサリー編 第1回

ビギナーには分かりづらい専門用語が多々使われるカーオーディオ。当連載では、そんな難解なワードを1つ1つ解説している。今回からは新たな章に突入し、カーオーディオシステムを組むときに必要となるさまざまな「アクセサリー」にスポットを当てていく。

「5バンドタイプ」の「イコライザー」を楽しみ尽くす方法とは?「サウンドチューニング」実践講座 Part2 イコライザー編 その3 画像
カーオーディオ

「5バンドタイプ」の「イコライザー」を楽しみ尽くす方法とは?「サウンドチューニング」実践講座 Part2 イコライザー編 その3

カーオーディオでは、「サウンドチューニング」も楽しむべきポイントの1つだ。当連載では、その実践方法を1つ1つ紹介している。現在は「イコライザー」をテーマにお贈りしている。今回は、「5バンドタイプ」のシンプルな「イコライザー」の操作方法の一例を紹介する。

スピーカーケーブルの配線もプロに任せれば安心! プロショップで実行する「スピーカー交換」、その手順とコツと利点を完全伝授! Part5 画像
カーオーディオ

スピーカーケーブルの配線もプロに任せれば安心! プロショップで実行する「スピーカー交換」、その手順とコツと利点を完全伝授! Part5

カーオーディオの音を良くしたいと思ったら、まずは「スピーカー交換」を検討しよう。しかし、DIYで行うのは簡単ではない。なので当特集ではこれをプロに任せることを推奨し、専門店で行うことの利点からプロショップの活用法までを解説している。

“ボルボ V70R”Pro Shop インストール・レビュー(オーナー:梅本正樹さん) by サウンドステーション オートステーション K2 前編 画像
カーオーディオ

“ボルボ V70R”Pro Shop インストール・レビュー(オーナー:梅本正樹さん) by サウンドステーション オートステーション K2 前編

ボルボに惚れ込んだオーナーはオーディオを組む際にもボルボの魅力である広いラゲッジルームはスポイルしたくなった。そんなリクエストを受けて大阪府のサウンドステーション オートステーション K2が限られたスペースを有効活用した取り付けを実践した。

プロが『サイバーナビ』を薦めるワケとは? 「ソースユニット学・入門」第1回『サイバーナビ』編 画像
カーオーディオ

プロが『サイバーナビ』を薦めるワケとは? 「ソースユニット学・入門」第1回『サイバーナビ』編

車内で音楽や映像を楽しむためには、AV素材を再生する機器である「ソースユニット」が必要となる。なお昨今は車内で楽しめるAVコンテンツの幅が広がり、結果、「ソースユニット」の選択肢も車載専用機からDAPまで幅広い。さて、その中から何を選ぶと良いのだろうか…。

高性能なメインユニットだからこそ可能となる“高音質システム”とは? 「外部パワーアンプ」、貴方ならどう使う? Part4 マルチアンプシステム 画像
カーオーディオ

高性能なメインユニットだからこそ可能となる“高音質システム”とは? 「外部パワーアンプ」、貴方ならどう使う? Part4 マルチアンプシステム

「外部パワーアンプ」を用いると、愛車のカーオーディオシステムの実力を一層高められる。当特集では、その理由から具体的な活用術までを解説している。今回は、高性能な「メインユニット」を核として構成する「マルチアンプシステム」について説明する。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 71
  8. 72
  9. 73
  10. 74
  11. 75
  12. 76
  13. 77
  14. 78
  15. 79
  16. 80
  17. 81
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 76 of 248
page top