注目の記事ニュースまとめ(3 ページ目) | Push on! Mycar-life

注目の記事に関するニュースまとめ一覧(3 ページ目)

「カーオーディオ・素朴な疑問」Part6 DSP編「DSP」にはタイプ違いがある!? その中でもっともお手軽なのは…。 画像
カーオーディオ

「カーオーディオ・素朴な疑問」Part6 DSP編「DSP」にはタイプ違いがある!? その中でもっともお手軽なのは…。

カーオーディオという趣味の世界は、とかく“分かりづらい”と思われがちだ。当連載はそのイメージの払拭を目指し、毎回難解な用語や事柄の意味や成り立ちを解説している。前回からは「DSP」に関連するあれこれについての説明を開始した。

car audio newcomer!  ホンダ シビック タイプR(オーナー・原田涼介さん) by レジェーラ 後編 画像
カーオーディオ

car audio newcomer! ホンダ シビック タイプR(オーナー・原田涼介さん) by レジェーラ 後編

スポーツタイプのクルマ&MTがお好みの原田さん。現在乗るシビック タイプRを手に入れたタイミングでオーディオのシステムアップを開始。静岡県のレジェーラでスピーカー交換~DSPアンプのインストールをこなして思い通りのサウンド進化を果たす。

[サウンドユニット・選択のキモ]第3章「外部パワーアンプ編」これを使えば確実に音が良くなる! その理由を解説! 画像
カーオーディオ

[サウンドユニット・選択のキモ]第3章「外部パワーアンプ編」これを使えば確実に音が良くなる! その理由を解説!

愛車のサウンドシステムのバージョンアップを考えているドライバーに向けて、それを実行しようとするときに役立てていただこうと、製品の選択法を説明している当連載。今回からは新章に突入し、「外部パワーアンプ」の選び方を多角的に解説していく。

Pro Shop インストール・レビュー ホンダ フリード(オーナー・宇野宏樹さん) by ウイニング 前編 画像
カーオーディオ

Pro Shop インストール・レビュー ホンダ フリード(オーナー・宇野宏樹さん) by ウイニング 前編

フリードに乗り換えたのをきっかけに、音質アップを目指した宇野さん。システムを充実させた結果、ユニットが増えたのでアンプラックを増設することになるが、インストールを担当した滋賀県のウイニングによって3列目のシートが使える独自ラックを完成させた。

【低音強化のススメ】Part10 “合理性”を取るか“迫力”を優先するか…。パワーアンプのセレクト法を解説! 画像
カーオーディオ

【低音強化のススメ】Part10 “合理性”を取るか“迫力”を優先するか…。パワーアンプのセレクト法を解説!

車内でより良いサウンドを楽しみたいと思ったら、いつかは「低音強化」にも取り組むべきだ。なぜならドアに装着できるスピーカーではサイズ的な問題で超低音までをスムーズに再生し難いからだ。当連載では、その「低音強化」の楽しさから実行法までを公開している。

[魅惑のハイエンド・カーオーディオ]第3回「メインユニット」を核に“本格システム”の美麗サウンドを満喫! 画像
カーオーディオ

[魅惑のハイエンド・カーオーディオ]第3回「メインユニット」を核に“本格システム”の美麗サウンドを満喫!

「カーオーディオ」という趣味の世界には、“とことん音にこだわる”という楽しみ方も存在している。当連載では、その魅力と実践法を解説していこうと試みている。今回は、「メインユニット」を核として構築する“本格システム”をクローズアップする。

「カーオーディオ・素朴な疑問」Part6 DSP編「DSP」は魔法の箱? これを使えば聴こえ方がガラリと変わる! 画像
カーオーディオ

「カーオーディオ・素朴な疑問」Part6 DSP編「DSP」は魔法の箱? これを使えば聴こえ方がガラリと変わる!

愛車のサウンドシステムのアップグレードに興味を持っても、何となくの“分かりづらさ”が壁となりその実行を躊躇…。なんて経験をしたことはないだろうか。当連載はその“分かりづらさ”の払拭を目指して展開中だ。毎回、難解な用語等の意味や成り立ちを解説している。

car audio newcomer!  ホンダ シビック タイプR(オーナー・原田涼介さん) by レジェーラ 前編 画像
カーオーディオ

car audio newcomer! ホンダ シビック タイプR(オーナー・原田涼介さん) by レジェーラ 前編

4ドアスポーツに魅了された原田さん、86を経由して今ではシビック タイプRのオーナーだ。タイプRに乗り換えた際に車格に合ったオーディオのグレードアップを考えて静岡県のレジェーラを訪れ、スピーカー交換とDSP取り付けをプランする。

[音を良くするコツをプロが指南!]第19回「車内静音」を実行して“快適性”を上げれば、音楽の聴こえ方も激変!? 画像
カーオーディオ

[音を良くするコツをプロが指南!]第19回「車内静音」を実行して“快適性”を上げれば、音楽の聴こえ方も激変!?

純正カーオーディオシステムのサウンドクオリティに不満を抱くドライバーは多くいる。当連載はそういった方々に向けてその改善法を全国の有名「カーオーディオ・プロショップ」に訊き、公開している。今回は、「車内の快適性を上げる」という方法を紹介する。

[サウンドユニット・選択のキモ]第2章「メインユニット編」どうしても交換したければ専門店へ! 行けば何とかなる!? 画像
カーオーディオ

[サウンドユニット・選択のキモ]第2章「メインユニット編」どうしても交換したければ専門店へ! 行けば何とかなる!?

カーオーディオシステムを進化させたいと思ったときに役に立つ、音響機材の選択法を横断的に解説している当コーナー。今回は「メインユニット編」の最終回として、それを交換しづらいクルマで、しかし換えたい気持ちが強いときの対処法を説明していく。

Pro Shop インストール・レビュー レクサス NX350h(オーナー・ショップデモカー) by ブリーズ 後編 画像
カーオーディオ

Pro Shop インストール・レビュー レクサス NX350h(オーナー・ショップデモカー) by ブリーズ 後編

前編ではコンセプトやシステム概要をお伝えした奈良県にあるブリーズのデモカーであるレクサスNX350h。今回の後編ではユーザーが気になるコンパクトなシステムのキーになるDSPアンプや高音質化のワザが込められたスピーカー取り付けについて紹介して行く。

【低音強化のススメ】Part9「サブウーファーボックス」をワンオフするなら、使い勝手にもこだわれる! 画像
カーオーディオ

【低音強化のススメ】Part9「サブウーファーボックス」をワンオフするなら、使い勝手にもこだわれる!

愛車のサウンドシステムを本格化させたいと考えたときには、低音再生の専用スピーカーである「サブウーファー」も導入すべきだ。ドアに取り付けられるスピーカーでは、大きさ的な問題で超低音までをスムーズに鳴らし難いがゆえだ。

リアスピーカー不要!? メインユニットをフル活用する「バイアンプ接続」の真実[魅惑のハイエンド・カーオーディオ] 画像
カーオーディオ

リアスピーカー不要!? メインユニットをフル活用する「バイアンプ接続」の真実[魅惑のハイエンド・カーオーディオ]

「とことん音にこだわる」というカーオーディオの楽しみ方がある。当連載では、この魅力と実践法のいろいろを解説していこうと試みている。今回は「ハイエンドの入り口」とも言うべき、「バイアンプ接続」というやり方について説明していく。

「カーオーディオ・素朴な疑問」Part5 アクセサリー編 トヨタ車で動画を楽しむための“奥の手”がある!? 画像
カーオーディオ

「カーオーディオ・素朴な疑問」Part5 アクセサリー編 トヨタ車で動画を楽しむための“奥の手”がある!?

当連載は、カーオーディオ愛好家を増やすことを目的として展開している。サウンドシステムのバージョンアップに興味を持っても、“分かりづらさ”が壁となる。その壁を切り崩すべく、難解な用語や事柄の意味や成り立ちを解説している。

car audio newcomer!  トヨタ ハイエース(オーナー・堀江泰彦さん) by アークライド 後編 画像
カーオーディオ

car audio newcomer! トヨタ ハイエース(オーナー・堀江泰彦さん) by アークライド 後編

パワーアンプとDSPの追加を千葉県のアークライドで実施して満足の高音質化を果たした堀江さんのハイエース。同時にデザイン性豊かなセンターコンソールをワンオフでオーダーして、サウンド向上に加えて内装カスタムのアピールポイントを完成させた。

[音を良くするコツをプロが指南!]第18回 キモは「コントロール機能の追加」。遅かれ早かれ、要実行! 画像
カーオーディオ

[音を良くするコツをプロが指南!]第18回 キモは「コントロール機能の追加」。遅かれ早かれ、要実行!

愛車のサウンドシステムから聴こえてくる音の“質”に不満を抱いてはいないだろうか。そうであれば当連載に注目してほしい。毎回、全国の有名「カーオーディオ・プロショップ」に取材して、音を良くする“コツ”を紹介している。

[サウンドユニット・選択のキモ]第2章「メインユニット編」「メインユニット」を交換できない場合の“あの手この手”を完全解説! 画像
カーオーディオ

[サウンドユニット・選択のキモ]第2章「メインユニット編」「メインユニット」を交換できない場合の“あの手この手”を完全解説!

愛車のサウンドシステムのアップグレードに興味を抱くドライバーに向けて、音響機材の選択法を多角的に解説している当コーナー。当章では「メインユニット」の選び方を説明してきたが、今回はその番外編として「メインユニット」を換えにくい場合について説明する。

Pro Shop インストール・レビュー レクサス NX350h(オーナー・ショップデモカー) by ブリーズ 前編 画像
カーオーディオ

Pro Shop インストール・レビュー レクサス NX350h(オーナー・ショップデモカー) by ブリーズ 前編

奈良県のブリーズには複数台のデモカーが用意されている。その一台が今回紹介するレクサスNX350hだ。導入しやすく、なおかつ高音質化の効果が高い、そんな幅広いユーザー層に受け入れられるシステム&インストールを施したので詳細を見ていくこととした。

【低音強化のススメ】Part8「サブウーファーボックス」は設計次第で音が変わる!? その実際を解説! 画像
カーオーディオ

【低音強化のススメ】Part8「サブウーファーボックス」は設計次第で音が変わる!? その実際を解説!

車内ではどうしても超低音が不足しがちだ。ドアに取り付けられるスピーカーは口径的に17cmクラスまでしか装着できず、この大きさではスムーズな超低音再生を行い難いがゆえだ。よって超低音再生の専用スピーカーである「サブウーファー」が導入されることとなる。

[魅惑のハイエンド・カーオーディオ]第1回「ハイエンド」とは何か。その魅力を紐解く。 画像
カーオーディオ

[魅惑のハイエンド・カーオーディオ]第1回「ハイエンド」とは何か。その魅力を紐解く。

「ハイエンド・カーオーディオ」というディープな世界が存在している。今回からスタートする当連載では、これが何なのか、そしてその楽しみ方のいろいろまでを詳細に説明していく。まず今回は、これと普通のカーオーディオとでは何が違うのかを解説する。

「カーオーディオ・素朴な疑問」Part5 アクセサリー編 “車載用Android端末”を使えば、トヨタ車で動画が観られるようになる!? 画像
カーオーディオ

「カーオーディオ・素朴な疑問」Part5 アクセサリー編 “車載用Android端末”を使えば、トヨタ車で動画が観られるようになる!?

カーオーディオのシステムアップに関心を持って調べてみると、難解な専門用語や説明を度々目にする。当コーナーではそれら分かりづらい用語や仕組みの意味や成り立ちを解説し、カーオーディオに興味を抱くドライバーたちのもやもやを払拭しようと試みている。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 10
  10. 20
  11. 30
  12. 40
  13. 50
  14. 最後
Page 3 of 74
page top