注目の記事ニュースまとめ(45 ページ目) | Push on! Mycar-life

注目の記事に関するニュースまとめ一覧(45 ページ目)

手軽な本格機がある!? システムアップのための、カーオーディオユニット“AtoZ”! lesson 05「DSP編」その13 画像
カーオーディオ

手軽な本格機がある!? システムアップのための、カーオーディオユニット“AtoZ”! lesson 05「DSP編」その13

カーオーディオ機器に関する情報を多角的に発信している当コーナー。現在は「DSP」にフォーカスしている。今回は、「単体DSP」の注目モデルをフィーチャーする。取り上げるのは「PLUG&PLAY」の実力機だ。

Pro Shop インストール・レビュー ホンダ N-BOX(オーナー:曽根純一さん) by CAR-Fi 画像
カーオーディオ

Pro Shop インストール・レビュー ホンダ N-BOX(オーナー:曽根純一さん) by CAR-Fi

オーディオ歴は20年を越えるという曽根さん。神奈川県のCAR-Fiとの付き合いも長く、数々のオーディオカーを製作してきた。そんなオーナーが今回手がけたのはN-BOXへのライトなインストール。ただし低音の再生能力はトコトンこだわった作り込みとした。

[低音強化]基本機能を使った「簡単・低音増強チューニング法」を紹介! 画像
カーオーディオ

[低音強化]基本機能を使った「簡単・低音増強チューニング法」を紹介!

低音の再生力が上がると、ドライブ中に聴く音楽の楽しさが倍増する。当特集では、その理由から「低音強化法」のあれこれまでを解説してきた。今回は、ベーシックなチューニング機能を活用する「低音増強法」を紹介する。

「パワーケーブル」は引き回し方で差が出る!?「キーワードから読み解くカーオーディオ」Part3「アクセサリー編」その4 画像
カーオーディオ

「パワーケーブル」は引き回し方で差が出る!?「キーワードから読み解くカーオーディオ」Part3「アクセサリー編」その4

当連載では、カーオーディオを趣味とするときに出くわす専門用語の意味を1つ1つ解説している。現在は「アクセサリー」に関するワードにスポットを当てている。今回は、「パワーケーブル」について説明していく。

[音の“極め方”研究]第7回 いつかはやっぱり「フロント3ウェイ」? 画像
カーオーディオ

[音の“極め方”研究]第7回 いつかはやっぱり「フロント3ウェイ」?

愛車のサウンドシステムの音を今よりもっと良くしたいと思ったときの、マニアックな実践方法をさまざま紹介している当特集。今回は、上級者の多くが実行している「フロント3ウェイ」について考察していく。

car audio newcomer!  BMW 2 アクティブツアラー(オーナー:水澤直稔さん) by EAST 前編 画像
カーオーディオ

car audio newcomer! BMW 2 アクティブツアラー(オーナー:水澤直稔さん) by EAST 前編

以前からDIYでオーディオを楽しんでいた水澤さんだったが、愛車をBMWに乗り換えたのを機会に大阪府のEASTでのインストールをスターとさせる。誘われるままに出場したオーディオコンペでその楽しさを知ったオーナーがシステムアップを進めていく。

エンタメ力の強化から始めるのもアリ![プロが教える“カーオーディオ・初めてプラン”] 第13回 画像
カーオーディオ

エンタメ力の強化から始めるのもアリ![プロが教える“カーオーディオ・初めてプラン”] 第13回

カーオーディオシステムのビルドアップに興味を抱きつつも、どこから手を付ければ良いのか分からない……。そう感じている方々に向けて、“音のプロ”がお薦めする“スタートプラン”を紹介している。今回は埼玉県川口市にて店舗を構える実力店、“東京車楽”に話を訊いた。

フロントスピーカーとサブウーファー間の「帯域分割」の設定法とは?[詳説 プロセッサー活用術]第3章「クロスオーバー編」その5 画像
カーオーディオ

フロントスピーカーとサブウーファー間の「帯域分割」の設定法とは?[詳説 プロセッサー活用術]第3章「クロスオーバー編」その5

サウンドチューニング機能が積まれたメカである「プロセッサー」の設定方法を解説している当コーナー。現在は、音楽信号の「帯域分割」を行う機能である「クロスオーバー」の操作手順を説明している。

最初にすべきが「スピーカー交換」ではない車種がある?[初めてのスピーカー交換・完全ガイド]第2回 画像
カーオーディオ

最初にすべきが「スピーカー交換」ではない車種がある?[初めてのスピーカー交換・完全ガイド]第2回

運転中に音楽を聴いているドライバーは多い。そしてその音楽を「今よりもっと良い音で楽しみたい」、そう考えているドライバーも少なくないに違いない。「スピーカー交換」を行うとその思いが叶う。当特集では、その理由から実践方法までを解説しようと試みている。

Pro Shop インストール・レビュー BMW M4(オーナー:宮田裕貴さん) by  レジェーラ 後編 画像
カーオーディオ

Pro Shop インストール・レビュー BMW M4(オーナー:宮田裕貴さん) by  レジェーラ 後編

BMW M4に似つかわしいインストールを考えて、あくまでも純正を崩さないデザインを静岡県のレジェーラにオーダーしたオーナーの宮田さん。コクピットまわりも徹底した純正志向。ぱっと見ではノーマルのままがだ高音質化は高いレベルで実現している。

[低音強化・実践レクチャー]サブウーファーを使わなくても実践可能な「低音増強法」がある!? 画像
カーオーディオ

[低音強化・実践レクチャー]サブウーファーを使わなくても実践可能な「低音増強法」がある!?

カーオーディオシステムでは、十分な低音再生を行い難い。当連載ではその理由から、低音をしっかり鳴らすためのテクニックまでをさまざま解説してきた。なおこれまでは「サブウーファー」を用いる方法について説明してきたが、今回はそれ以外の作戦を紹介する。

「ラインケーブル」に何を使うかで音が激変!?「キーワードから読み解くカーオーディオ」Part3「アクセサリー編」その3 画像
カーオーディオ

「ラインケーブル」に何を使うかで音が激変!?「キーワードから読み解くカーオーディオ」Part3「アクセサリー編」その3

カーオーディオ機器のカタログ等を開くと、専門用語を多々目にする。そしてそれらの存在が、ビギナーに“取っつきにくさ”を感じさせ気持ちを萎えさせる…。当連載は、その払拭を目指して展開している。現在は、アクセサリーに関連するワードの意味を説明している。

[音の“極め方”研究]第6回 「パワーアンプ内蔵DSP」でスピーカーをマルチ制御! 画像
カーオーディオ

[音の“極め方”研究]第6回 「パワーアンプ内蔵DSP」でスピーカーをマルチ制御!

カーオーディオシステムの音を良くするための、マニアックなアプローチをさまざま紹介している当特集。今回は、「パワーアンプ内蔵DSP」を導入するという方法について解説していく。これは一体何で、これを導入することでどんな利点が得られるのかを、詳細に説明する。

car audio newcomer! スズキ アルトワークス(オーナー:小楠遼也さん) by  レジェーラ 後編 画像
カーオーディオ

car audio newcomer! スズキ アルトワークス(オーナー:小楠遼也さん) by  レジェーラ 後編

スピーカー交換を実施してオーディオの魅力を体感した小楠さん。しかし製作ショップである静岡県のレジェーラでデモカーを聴いたことがきっかけになって新たなシステムアップが始まる。ハイエンドなスピーカー群や高度な取り付けでサウンドを進化させていく。

[初めてのスピーカー交換・完全ガイド]市販スピーカーに換えると音が良くなるのはなぜ? 画像
カーオーディオ

[初めてのスピーカー交換・完全ガイド]市販スピーカーに換えると音が良くなるのはなぜ?

「スピーカー交換」に興味を抱くドライバーは案外多い。しかし、本当に音が良くなるのか、どんなスピーカーを選ぶべきか、費用はどのくらいかかるのか等々、分かりにくいポイントもさまざまある。当特集では、それらを1つ1つ解き明かしていく。

「フェイズ」の選択を誤ると超低音が迫力不足に!?[詳説 プロセッサー活用術]第3章「クロスオーバー編」その4 画像
カーオーディオ

「フェイズ」の選択を誤ると超低音が迫力不足に!?[詳説 プロセッサー活用術]第3章「クロスオーバー編」その4

カーオーディオでは、サウンドチューニング機能を搭載するメカである「プロセッサー」が活躍する。当連載ではその使い方を1つ1つ解説している。現在は、「パワードサブウーファー」に装備されている「プロセッサー」の「クロスオーバー」機能の使い方を説明している。

ナビを換えるとドライブの楽しさも変わる!?[プロが教える“カーオーディオ・初めてプラン”] 第12回 画像
カーオーディオ

ナビを換えるとドライブの楽しさも変わる!?[プロが教える“カーオーディオ・初めてプラン”] 第12回

車内のリスニング環境を改善したいと思いつつも「何から始めれば良いのか分からない…」、そう悩んでいるドライバーは少なくないに違いない。当連載では、そういった方々に向けて“音のプロ”が提案する具体的な“スタートプラン”を紹介している。

Pro Shop インストール・レビュー BMW M4(オーナー:宮田裕貴さん) by  レジェーラ 前編 画像
カーオーディオ

Pro Shop インストール・レビュー BMW M4(オーナー:宮田裕貴さん) by  レジェーラ 前編

ベテランユーザーの宮田さんは憧れだったBMW M4へ乗り換えた際にオーディオユニットを前車から移設。その際にスペース効率を優先した取り付けを実施。ラゲッジスペースの確保などを製作ショップである静岡県のレジェーラにオーダーすることにした。

BMW/MINI専用スピーカーキット「BE-FIT AM」、コスパ追求の「eシリーズ」追加 画像
カーオーディオ

BMW/MINI専用スピーカーキット「BE-FIT AM」、コスパ追求の「eシリーズ」追加

ビーウィズは、BMW/MINI専用プレミアムスピーカーキット「BE-FIT AM」にコストパフォーマンスを追求した「eシリーズ」を追加し、3月1日より発売する。価格は8万8000円。

[低音強化]ボックスの置き方でチューニングが可能に!? 画像
カーオーディオ

[低音強化]ボックスの置き方でチューニングが可能に!?

超低音がしっかり鳴ると、音楽の臨場感が増し感動力がアップする。当特集では、その理由から楽しみ方までを全方位的に解説している。今回は、「サブウーファーボックス」の設置の仕方について説明していく。

フォーカルBMW専用キットにセンタースピーカー2機種を追加…最上級ユニットを採用 画像
カーオーディオ

フォーカルBMW専用キットにセンタースピーカー2機種を追加…最上級ユニットを採用

フォーカルオーディオジャパンは、BMW専用スピーカーキット「プラグ&プレイ エリート エディシオン リミテ」に、最上級「ユートピア」ユニットを使ったセンタースピーカー2機種を追加。フォーカル プラグ&プレイ ストア専売商品として2月20日より数量限定で発売する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 41
  7. 42
  8. 43
  9. 44
  10. 45
  11. 46
  12. 47
  13. 48
  14. 49
  15. 50
  16. 60
  17. 70
  18. 最後
Page 45 of 74
page top