ラゲッジ全面を使ってサブウーファーや外向きスピーカーをインストールしたエクストレイル。福岡県のasu.companyが作り上げた珠玉のカスタムマシンは、デザイン性でもサウンド面でも隙の無い、完成度の高いフィニッシュが施されたクルマとなった。
◆低く抑えたラゲッジ・インストールで
カスタムレベルの高さを見せつける


低く抑えたオーディオボードを組んだラゲッジ。セカンドシートの後ろを余すところなく使うことで自由度の高いデザインを投入し、アピール度満点のカスタムインストレーションを完成させた。
ラゲッジにインストールされるオーディオは、上部にパネルを設置することで荷物も積み込めるように考えられたアイデア形状でもある。そのため、上面はフラットに作られながら、階段状に設置したバッフル面に外向きスピ-カーをインストールするなど、工夫を凝らしたデザインが見どころとなった。
アクリルとハニカム素材を使ったイルミ処理や、サイドウォールをうまく活用した見せるアイデアも多数投入され、多くのユニットを詰め込みながらも絶妙のバランス感覚を生み出している。
◆12インチ×2発のサブウーファーや
4発のミッドレンジで完全武装




ラゲッジインストールのクライマックスのひとつが各スピーカー群のインストレーションスタイルだ。オーディオボードの上面にはロックフォードの12インチサブウーファーであるT1D412を2発インストールし、車内 & 外向きの低音補強は万全の態勢だ。
さらにボード前面にあたる部分にはロックフォード・パンチプロのミッドレンジ×4発と、トゥイーター×2発をズラリと一直線に並べてインストール。イベント会場などではデザイン面のみならず、サウンド面での目立ち度も抜群の外向き仕様を完成させた。
ラゲッジの各部は、ブラックレザー、パンチング、シルバーペイント、ハニカム素材といった複数のデザイン要素を巧みに組み合わせることで、落ち着きと個性を両立させるデザインを作り上げる。
◆アンプの立体インストールや
サイドウォールのデザインなどに注目



ラゲッジには他にも見どころ満載。ロックフォード・パワーシリーズのパワーアンプを3台インストールするが、上段の2台のアンプはアクリルを使ったフローティング処理が施され、角度を付けて取り付けることでラゲッジのデザインに変化を加えている。さらに、もう1台のアンプは床下への埋め込み処理を行うなど、ラゲッジフロアを立体的に見せるレイアウト & デザイン処理も見どころだ。
ラゲッジは高さを抑えたデザインが加えられていると先にも紹介したが、注目したいポイントがサイドウォールだ。シルバーのフレームを用いて、プロセッサーやパッシブネットワークをビルトイン。ラゲッジの高さを感じさせるアイデア満載のデザイン処理といえる。
個性的なラゲッジ処理でインパクトを最大限に引き出し、絶品デザインと外向きアピールを兼ね備えたエクストレイル。次回は車内のサウンド面を支えるキャビンまわりのスピーカー群とインストール処理などについて紹介していくこととしよう。