NEXCO中日本は、建設を進めていた新名神高速道路 四日市JCT~新四日市JCTおよび東海環状自動車道 新四日市JCT~東員ICを8月11日15時に開通させると発表した。
東京商工リサーチは7月15日、全国の社長出身大学調査の結果を公表した。出身大学トップは2位以下を大きく引き離し「日本大学」。ベストテンはすべて私立大学で、東京都に本部を置く大学が多数ランキングした。
マピオンは7月14日、マピオン季節特集において「海水浴場・プール特集2016」を公開した。海水浴場やプール、ジャブジャブ池などで水遊びができる公園、全国約600か所を紹介している。
メイクアップブランド「ナーズ(NARS)が、「70年代カウンター・カルチャーのサウンドやスタイル、雰囲気」からインスパイアされたカラーコレクションを8月より3か月連続で発売!第1弾「FALL COLOR COLLECTION」がお目見え。
『ゆれる』『ディア・ドクター』『夢売るふたり』の西川美和監督が、名優・本木雅弘とタッグを組み贈る最新作『永い言い訳』。このほど、妻を失って初めて、誰かのために生きる幸せを知った主人公の姿を
鎌倉の稲村ヶ崎にビーチハウス「IMAMURA BLUE 2016」が、7月18日(月・祝)から10月31日(月)までの期間限定でオープンする。
フランス発、高級スピーカーの世界的リーディングブランド『FOCAL』から、BMW専用のスピーカーキットが発売となった。その名は『ES 100 K for BMW』。BMWのカーオーディオの音質を劇的に向上させるためのすべてがセットされた、決定版的な充実のキットである。
世界初のプロジェクト「HiGH&LOW」の集大成として、先日より映画『HiGH&LOW THE MOVIE』の公開がはじまり大ヒットスタートを切ったが、映画第2弾となる『HiGH&LOW THE RED RAIN』には俳優・斎藤工の出演が決定。この度、斎藤さんとTAKAHIRO&登坂広臣が演じる…
数々のヒーローを生み出した天才マンガ家・石ノ森章太郎の「サイボーグ009」が、この度、完全オリジナルストーリーのフル3DCGアニメーションの新作で登場。『CYBORG009 CALL OF JUSTICE』として、11月25日(金)より全3章完結、各章2週間限定で劇場上映することが決定した。
2015年春に日本版の提供を開始したClassting(クラスティング)。近年ますます注目される教育ICTサービスのうち、教師と生徒、そして保護者の3者間コミュニケーションを円滑にするという「学校SNSサービス」とは、一体どのようなものか。また、その活用方法とは。
愛媛県今治市のタオル美術館では夏休み期間中、工場内部を見学できる「タオル工場に行こう!」を開催する。特産品であるタオルとアートが融合した施設で、迫力あるタオルの製造工程を見ることができる。完全予約制。
アウディジャパンは、車載インフォテインメントシステム拡張サービス「Android Auto」への対応を開始すると発表した。対応モデルは新型『Q7』『A4』『A4アバント』の3種。
ドイツの高級車、メルセデスベンツは7月15日、現行『CLS』の「ファイナル エディション」を欧州で発表した。
英国のスポーツカーメーカー、ロータスカーズは7月11日、ファンが選んだ『エヴォーラ400』のカスタマイズ、「ブルー&オレンジエディション」を初公開し、10台を限定生産すると発表した。
日産が新たに開発していると思われる、ミッドサイズ・クロスオーバーSUVのプロトタイプをSpyder7のカメラがキャッチした。
「海」「島」「生きもの」の魅力を楽しめる日本最大級の水族館「横浜・八景島シーパラダイス」にて7月16日(土)~9月4日(日)までの期間、「恋と遊びの楽園」をテーマにした夏休みスペシャルイベント「SUMMER DAY TRIP」が開催される。
スウェーデンにある、世界屈指のスーパーカーメーカー、『ケーニグセグ・オートモーティブAB』社が誇る全世界限定7台、約7億円の『ケーニグセグ ONE:1』がニュルの高速テストで大クラッシュ、ボディが大破した。
サントリービールは、『ザ・プレミアム・モルツ』から、新幹線デザイン缶アソートセットを数量限定で発売する。第1弾として、19日に12種類の新幹線デザイン缶が入ったアソートセットを全国で発売した。
JAF(日本自動車連盟)は、高温になった車内温度を早く下げる方法を検証し、その結果をホームページで公開した。
本日ご紹介するサーキットの“看板娘”ことレースクイーンは、スーパー耐久シリーズ2016の出場チーム、ST-4クラス・No.41『TRACYSPORTS』を応援する『TRACY ANGEL』の柏木まりなさん・水嶋ななさん・光部るるさん。
横浜国語研究所(ふくしま国語塾)は8月21日、第1回となる「国語技能検定(TM)」を開催する。「考える力」を数値化する検定試験で、作問者による解説講義を検定直後に受ける半セミナー形式。小4以上を対象に申込みを受け付けている。