カーオーディオニュースまとめ(12 ページ目) | Push on! Mycar-life

カーオーディオに関するニュースまとめ一覧(12 ページ目)

[音のプロが推す“超納得”スタートプラン] 第30回「スピーカー」と「アンプDSP」の2択。状況に応じて効果の高い方を提案! 画像
カーオーディオ

[音のプロが推す“超納得”スタートプラン] 第30回「スピーカー」と「アンプDSP」の2択。状況に応じて効果の高い方を提案!

愛車のサウンドシステムをバージョンアップすることに興味を抱きつつも、何から手を付ければ良いのかが分からないと悩んでいるドライバーに向けて、全国の有名カーオーディオ・プロショップが提案する“スタートプラン”を紹介している当連載。

[サウンドユニット・選択のキモ]第1章「スピーカー編」“セパレート”と“コアキシャル”、選ぶべきはどっち? 画像
カーオーディオ

[サウンドユニット・選択のキモ]第1章「スピーカー編」“セパレート”と“コアキシャル”、選ぶべきはどっち?

音楽好きなすべてのドライバーに向けて、その音楽をより良い音で楽しみたいと思ったときに役立つ音響機材の“選択のキモ”を解説している当新連載。まずはスピーカーを選ぶ際のポイントをお伝えしている。今回は前回に引き続き、タイプ解説をお届けする。

Pro Shop インストール・レビュー メルセデス・ベンツ Eクラス(オーナー・下沢智文さん) by ingraph 前編 画像
カーオーディオ

Pro Shop インストール・レビュー メルセデス・ベンツ Eクラス(オーナー・下沢智文さん) by ingraph 前編

フロント4ウェイ+リアにサブウーファーを加えて5ウェイのシステムを組んだ下沢さんのメルセデス・ベンツEクラス。製作ショップである青森県のingraphのデモカーに影響を受けてイートンのスピーカー群をフロント4ウェイでセットアップした。

[DSP大全]Part1「DSP」って何? これがカーオーディオにて必需品である理由を解説! 画像
カーオーディオ

[DSP大全]Part1「DSP」って何? これがカーオーディオにて必需品である理由を解説!

カーオーディオでは「DSP」なるユニットが大活躍する。さて、これは一体何なのか。愛好家の間では必需品でありながら、その名称を耳にしてもピンとこないドライバーはまだまだ多くいるはずだ。当特集はそういった方々に向けて、これが必須である理由を解説していく。

[サウンドシステム設計論]Part13「サブウーファー」の鳴らし方のいろいろを解説! 画像
カーオーディオ

[サウンドシステム設計論]Part13「サブウーファー」の鳴らし方のいろいろを解説!

クルマに積むオーディオシステムの構築法を解説してきた当特集。今回はその最終回として、システムに「サブウーファー」を組み込むときの鳴らし方のいろいろを解説していく。その選択肢はさまざまある。どの方法を選ぶと良いのかというと…。

「カーオーディオ・素朴な疑問」Part3 サブウーファー編 マニアの多くが「単体サブウーファー」を使っているのはなぜ? 画像
カーオーディオ

「カーオーディオ・素朴な疑問」Part3 サブウーファー編 マニアの多くが「単体サブウーファー」を使っているのはなぜ?

音楽好きなドライバーは多くいる。しかし、カーオーディオシステムのビルドアップが果たされることはそれと比べてかなり少ない。当連載では、その原因が“分かりづらさ”にあると仮説を立て、その根絶を目指して展開している。現在は「サブウーファー」に焦点を当てている。

car audio newcomer!  マツダ ロードスター(オーナー:天野孝則さん) by  Warps 前編 画像
カーオーディオ

car audio newcomer! マツダ ロードスター(オーナー:天野孝則さん) by  Warps 前編

念願の初マイカーとして手に入れた天野さんのロードスター。足まわりのグレードアップを狙って訪れた広島県のWarpsでレベルの高いオーディオを体験したことから、音のグレードアップを目指すことになる。こうしてシステムアップのメニュー選びが始まった。

[カーオーディオ・逸品探究]第29回 “両面駆動方式”が採用されたカロッツェリアの画期的パワードサブウーファーの凄さとは…。 画像
カーオーディオ

[カーオーディオ・逸品探究]第29回 “両面駆動方式”が採用されたカロッツェリアの画期的パワードサブウーファーの凄さとは…。

カーオーディオ愛好家から一目置かれるハイエンド機や定番モデルを毎回1つずつ取り上げ、それらが“逸品”たり得ている理由を紐解いている当シリーズ。今回は、国産ブランド・カロッツェリアが擁するスペシャル・パワードサブウーファーにスポットを当てる。

高周波ノイズ対策に特化、カーオーディオ用電源フィルタ+仮想アース、トライム「Nve-05」発売 画像
カーオーディオ

高周波ノイズ対策に特化、カーオーディオ用電源フィルタ+仮想アース、トライム「Nve-05」発売

トライムがカーオーディオ用電源フィルタに仮想アース機能を備えた「Nve-05」を新発売。税込み価格は4万9500円で、販売開始は9月15日より。

[詳説・サウンドユニット選択術]第1章「スピーカー編」“セパレート”と“コアキシャル”、どっちが高性能? 画像
カーオーディオ

[詳説・サウンドユニット選択術]第1章「スピーカー編」“セパレート”と“コアキシャル”、どっちが高性能?

運転中に音楽を聴いているドライバーは多くいる。その音楽をもっと良い音で楽しみたいと思ったときの、“製品選定のキモ”を解説していく新連載を開始する。まずは、スピーカー選びのポイントを紹介する。今回は“セパレート”と“コアキシャル”の違いについて考察する。

Pro Shop インストール・レビュー トヨタ ルーミー(オーナー:村上友和さん) by Warps 後編 画像
カーオーディオ

Pro Shop インストール・レビュー トヨタ ルーミー(オーナー:村上友和さん) by Warps 後編

フロントスピーカーには低音の鳴りっぷりに惚れ込んだフォーカルのK2パワーをチョイス。さらに広島県のWarps(ワープス)で相談してミッドレンジを追加して3ウェイ化を実施。インストールでは、こだわりのイルミ効果を込めてデザイン的にもお気に入りとなった。

[エンタメ環境向上計画!]第9回 市販ディスプレイオーディオのエンタメ力をチェック!「カロッツェリア」編 画像
カーオーディオ

[エンタメ環境向上計画!]第9回 市販ディスプレイオーディオのエンタメ力をチェック!「カロッツェリア」編

インカー・エンターテインメント環境を整えると、ドライブはもっと楽しくなる。当特集では、それを実践しようとするときに役立つ情報を多角的に発信している。今回は、カロッツェリアのディスプレイオーディオのエンタメ力をチェックする。

[サウンドシステム設計論]「サブウーファー」を組み込むときのシステム構築法のいろいろを解説! 画像
カーオーディオ

[サウンドシステム設計論]「サブウーファー」を組み込むときのシステム構築法のいろいろを解説!

カーオーディオシステムを発展させようとするとき、実践法はさまざまある。当特集では毎回その1つ1つについて、コツや楽しみどころを解説してきた。今回からは、サブウーファーを組み込む場合のやり方のいろいろを説明していく。

「カーオーディオ・素朴な疑問」Part3 サブウーファー編 「ボックスサブウーファー」って、何? 画像
カーオーディオ

「カーオーディオ・素朴な疑問」Part3 サブウーファー編 「ボックスサブウーファー」って、何?

運転中に音楽を聴いているドライバーは多いが、オーディオシステムのバージョンアップに踏み切るドライバーはそれほど多くない。当連載ではその原因が“分かりづらさ”にあると仮説を立て、その払拭を目指して展開している。現在は「サブウーファー」に焦点を当てている。

car audio newcomer!  ダイハツ ミラ トコット(ショップデモカー) by  サウンドカーペンター 後編 画像
カーオーディオ

car audio newcomer! ダイハツ ミラ トコット(ショップデモカー) by  サウンドカーペンター 後編

カーオーディオをスタートさせようとしているユーザーに有益な情報のひとつとなるのがプロショップのデモカー。愛媛県のサウンドカーペンターでは2ウェイ+カーナビというシンプルなシステムを組んだミラ トコットを用意して手軽な高音質化が体感できる。

[音のプロが推す“超納得”スタートプラン] 第29回「スピーカー交換」も良いけれど、一番のお薦めは「アンプ内蔵DSPの追加」! 画像
カーオーディオ

[音のプロが推す“超納得”スタートプラン] 第29回「スピーカー交換」も良いけれど、一番のお薦めは「アンプ内蔵DSPの追加」!

カーオーディオシステムのバージョンアップに興味を持ちながらも「何から手を付ければ良いのか分からない…」、そう悩んでいるドライバーに向けて、全国の有名カーオーディオ・プロショップが推す“スタートプラン”を紹介している当連載。

[カーオーディオ・逸品探究]第29回 特別な車種専用スピーカー、『フォーカル・PLUG&PLAY elite』の魅力に迫る! 画像
カーオーディオ

[カーオーディオ・逸品探究]第29回 特別な車種専用スピーカー、『フォーカル・PLUG&PLAY elite』の魅力に迫る!

カーオーディオ市場の中で特別な存在感を発揮する“逸品”を毎回1つずつフィーチャーし、それぞれがなにゆえに“逸品”たり得ているのかを明らかにしている当連載。今回は「フォーカル」の車種専用モデル、『PLUG&PLAY elite』にスポットを当てる。

関東エリアのカーオーディオファン必見、「第1回OACサウンドコンテスト」が9月28日・29日に開催 画像
カーオーディオ

関東エリアのカーオーディオファン必見、「第1回OACサウンドコンテスト」が9月28日・29日に開催

9月28日・29日に、埼玉県越生町の特設会場にて「第1回OACサウンドコンテスト」が開催される。主催するのは埼玉県志木市にあるカーオーディオショップ・EPIC(株式会社Grove)と、越生町にある自動車整備の専門学校・越生自動車大学校(会場は学校すぐ近く)。

Pro Shop インストール・レビュー トヨタ ルーミー(オーナー:村上友和さん) by  Warps 前編 画像
カーオーディオ

Pro Shop インストール・レビュー トヨタ ルーミー(オーナー:村上友和さん) by  Warps 前編

イベントで聴いたオーディオカーのサウンドに影響を受けて、愛車のルーミーへのオーディオインストールを開始した村上さん。広島県のWarpsでデモカーやデモボードでさまざまなユニットを見て聴いて、自分ならではのシステム&インストールを施すことになった。

[エンタメ環境向上計画!]第8回 市販ナビのエンタメ力をチェック!「アルパイン・ビッグX」の場合 画像
カーオーディオ

[エンタメ環境向上計画!]第8回 市販ナビのエンタメ力をチェック!「アルパイン・ビッグX」の場合

当連載では、車内のエンタメ環境を一層充実させるための情報を多角的に発信している。今回は、人気AV一体型ナビの1つ、アルパインの『ビッグXシリーズ』のエンタメ力を分析する。さて、ビッグXシリーズのエンタメ力は高いのか否か……。

[サウンドシステム設計論]Part11 「単体DSP」に何を使うかで、システムの完成形が変化!? 画像
カーオーディオ

[サウンドシステム設計論]Part11 「単体DSP」に何を使うかで、システムの完成形が変化!?

「カーオーディオシステム」の構築法はさまざまあり、そのうちのどの方法を選択するかを思案するところも楽しみどころとなる。当特集では、どんな構築法があるのか、そしてそれぞれを実践する際のコツや留意点等々を解説している。

  1. 先頭
  2. 7
  3. 8
  4. 9
  5. 10
  6. 11
  7. 12
  8. 13
  9. 14
  10. 15
  11. 16
  12. 17
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 12 of 68
page top