ベントレー全モデルが電動化、W12を凌駕する新開発「V8プラグインハイブリッド」を搭載 | Push on! Mycar-life

ベントレー全モデルが電動化、W12を凌駕する新開発「V8プラグインハイブリッド」を搭載

ベントレーは、新開発の680psを発生する高性能プラグインハイブリッド(PHEV)V8パワートレインを搭載すると発表した。

自動車 ニュース
左からベントレー・コンチネンタルGTC、フライングスパー、コンチネンタルGTの各Azure
  • 左からベントレー・コンチネンタルGTC、フライングスパー、コンチネンタルGTの各Azure
  • ベントレー・コンチネンタルGT
  • ベントレー・コンチネンタルGT
  • ベントレー・コンチネンタルGTC
  • ベントレー・コンチネンタルGTC
  • ベントレー・フライングスパー

ベントレーは、新開発の680psを発生する高性能プラグインハイブリッド(PHEV)V8パワートレインを搭載すると発表した。

このエンジンは、『コンチネンタルGT』、『コンチネンタルGTコンバーチブル』、『フライングスパー』の全モデルに搭載される。これにより、ベントレーの2ドアおよび4ドアセダンモデルは、すべて電動化されたV8エンジンを搭載することとなった。

新型エンジンは、4リットルV8エンジンと強力な電気モーターを組み合わせ、最大出力680ps、最大トルク930Nmを発生する。これは、旧型のW12スピードパワートレインを上回る性能を実現している。また、純電気走行モードでは最大およそ80kmの走行が可能となっている。

新型コンチネンタルGTは、0-100km/h加速を3.7秒で達成。コンバーチブルモデルも3.9秒と、わずかな差でこれに続く。電気のみでの走行距離は、GTが85km、GTCが82kmとなっている。

ベントレーは、これらの新モデルを「日常使いのスーパーカー」と位置付けている。パワフルな性能、ダイナミックなハンドリング、洗練されたデザイン、そして真の職人技を組み合わせた独自の魅力を持つ車両だとしている。

新型モデルには、「Azure」バリアントも用意されている。これは、快適性と乗員の健康に焦点を当てたモデルで、ウェルネスシートや特別な内装デザインなどが特徴となっている。

《森脇稔》

特集

page top