カーライフを送る上では、さまざまな専門家の力を借りることとなる。音についてもしかりだ。「カーオーディオ・プロショップ」が全国にさまざあり、そこに行けば音に関する思いが叶う。今回からスタートする当連載では、そこがどんなところなのかを詳細に解説していく。
◆カー用の音響機材は量販店でも手に入る。しかし音にこだわろうとするのなら…
クルマの内外で必要なパーツ等々の多くは、カー用品量販店で手に入る。そしてカーナビやカースピーカーといった音響機材もカー用品量販店でも購入でき、取り付け作業もお願いできる。しかしながらカー用の音響機材の販売・取り付けを専門的に行う「カーオーディオ・プロショップ」も、全国各地で活躍している。
さて、カーナビやカースピーカーもカー用品量販店で購入できるにもかかわらず、専門店があるのはなぜなのかというと……。
その答は単純明快だ。「音響機材の販売・取付には専門的な知識と技術が必要だから」だ。スタンダードな音響機材はカー用品量販店でも取り付けられることは確かなのだが、音にこだわろうとするときには特殊な取り付け方をした方が良いこともあり、または汎用的な機器でも車種によっては取り付け作業において特別な加工や配慮が必要となることもある。専門店なら、どんなケースでも確実に機材を取り付けられる。

◆カー用の音響機材は、売られている状態ではまだ“半完成品”!?
ところで、「カーオーディオ・プロショップ」が存在している理由は、カーオーディオとホームオーディオとの違いを考えると一層納得がいくはずだ。
ホームオーディオ製品は基本的に、そのセッティングを自分で行える。製品をラック等に置いてケーブル類を接続すれば、音を出せる。対してカー用の音響機材は、取り付け作業に手間がかかる。中には、売られている状態ではまだ半完成品であるものもある。その代表格は「スピーカー」だ。
ホーム用のスピーカーはスピーカーユニットが箱に取り付けられた状態で完成品となっているが、カー用のスピーカーはスピーカーユニットが裸の状態で売られていて、そのままでは音を出せない。クルマに取り付けて初めて、スピーカーとしての体を成す。

◆「カーオーディオ・プロショップ」なら、良い音になるように取り付けられる!
そしてその取り付け作業は、ホームオーディオ機器を買ってきてポンと置くような気軽さでは行えない。まずはドアの内張りパネルを外す必要があり、そして純正スピーカーは交換を前提としてはいないので取り外すのにも結構な手間がかかり、市販品を取り付ける際には配線作業にも頭を悩ますこととなる。
さらにはクルマのドアはスピーカーとしては設計されていないので、音響的なコンディションがあまり良くない。取り付けるスピーカーの性能を十分に発揮させようと思ったら、音響的なコンディションを整える必要性も生じてしまう。
その点「カーオーディオ・プロショップ」なら経験と技術があるのでスピーカーを確実に取り付けられて、十分に性能を引き出せる。ゆえに専門店が存在し、音にこだわる「カーオーディオ愛好家」たちはそこに行く。
今回は以上だ。次回からは「カーオーディオ・プロショップ」のバリューを具体的に1つ1つ解説していく。お楽しみに。