見た目はレトロ、中身は最新。RAYS『VOLK RACING TE37V-PRO』でネオクラ車の“走り”が変わる! | Push on! Mycar-life

見た目はレトロ、中身は最新。RAYS『VOLK RACING TE37V-PRO』でネオクラ車の“走り”が変わる!

旧車、ネオクラ路線のスポーツモデルをターゲットにしたボルクレーシングのTE37Vに新たなモデルとして追加設定されたTE37V-PROは、15インチサイズの旧車適合ホイールがタイヤのハイグリップ化などに合わせてパフォーマンスアップして登場した。

カスタマイズ カスタマイズ特集記事
PR
RAYS VOLK RACING TE37V-PRO × TOYOTA AE86
  • RAYS VOLK RACING TE37V-PRO × TOYOTA AE86
  • RAYS VOLK RACING TE37V-PRO × TOYOTA AE86
  • RAYS VOLK RACING TE37V-PRO 15インチ(プレスドグラファイト)
  • RAYS VOLK RACING TE37V-PRO 15インチ(プレスドグラファイト)
  • RAYS VOLK RACING TE37V-PRO
  • RAYS VOLK RACING TE37V-PRO
  • RAYS VOLK RACING TE37V-PRO
  • RAYS VOLK RACING TE37V-PRO

旧車、ネオクラ路線のスポーツモデルをターゲットにしたボルクレーシングのTE37Vに新たなモデルとして追加設定されたTE37V-PROは、15インチ/17インチサイズの旧車適合ホイールがタイヤのハイグリップ化などに合わせてパフォーマンスアップして登場した。

進化形ネオクラホイール『TE37V-PRO』登場

昭和のネオクラ車両に適合するホイールとしてプロデュースされたTE37Vは鍛造モデル/1ピース/深リムをテーマに開発され旧車の足もとを当時のイメージそのままに彩るハイパフォーマンスなホイールとして多くのユーザーに評価を受ける定番モデルになっている。そんなTE37Vの進化形として生まれたTE37V-PROは鍛造による軽量設計はもちろんそのまま踏襲していて、さらにハイパワー化やハイグリップタイヤへの対応のため強度と剛性をさらにアップさせて登場したのが特徴となった。

ターゲットとしたのはAE86ロードスターなどの15インチサイズを履きこなすモデル群、シルビアなど17インチサイズを履きこなすモデル群で、ネオクラ車両にデザイン面でもフィットするデザインを備えたモデルとしてTE37シリーズの中でも特別なホイールとなっている。

デザイン面としてはTE37のアイデンティティである6本スポークはもちろんだが、深リムデザインであることもTE37Vを踏襲したTE37V-PRO。こうしてみると基本的なフォルムはTE37Vを踏襲しているように見えるTE37V-PROだが、実は多くの部分を新設計し別物となっているのだが注目したいのはスポークの厚みだ。強度・剛性をアップさせた要因のひとつがスポークのリファインでスポークを横方向から見るとわかるのだが、スポークの縦断面(厚み)をアップさせていることで結果9%の強度・剛性アップを実現、これは横方向の剛性アップにつながり、ディスクのたわみを抑制することに効果を発揮、走りのフィーリングとしてはクルマを操るコントロール性能アップにつながり、まさに“PRO”の名に相応しいハイパフォーマンスぶりを発揮するモデルに仕上がった。

パフォーマンスアップの新設計でもうひとつの見どころとなったのがセンターサークルの処理で、センターパートを見ると一段落とし込んだデザインとされているのが分かるが、細部を見ると段差のある切削処理が施され肉抜き処理が加えられ、これによっても軽量化を果たしながら必要十分な強度・剛性を保つ手法がここにも込められている。この2か所(スポークやセンターサークルの処理)を見るだけでも伝統となったTE37Vの人気のデザインはしっかり守りながら、TE37V-PRO独自のパフォーマンスアップの設計を込めていることこが理解できるだろう。

またホイール内部にもハイパフォーマンス化の処理が施されているのだが、それがローレット加工だ。レイズのスポーツモデルにも採用されることが増えているこの処理、ビードシート部分に大きなトラクションが加わった際にもタイヤとホイールがズレることを抑制する処理で、ハイグリップタイヤや高出力化したマシンのパフォーマンスを余すところなく発揮させるためには見逃せない仕様となった。

最新技術の投入と個性を出せるアイテムを追加

このように軽量・高剛性、ハイグリップタイヤへの対応など機能面での進化も著しいTE37V-PROだが、デザイン面での注目ポイントも多い。そのひとつがスポークの付け根/センターサークルの外周にあたる部分に同社の特許技術であるA.M.T.を用いてTE37V-PROのモデルネームをマシニング処理している点で、同モデルならではの処理であり質感の高さと特別感を演出してくれる。

またTE37V-PRO専用デカールの付属もこのモデルの魅力のひとつとなった。FL、FR、RL、RRなどのホイール装着位置を示すデカールやリムステッカー、さらにはセット数のマーキングなどをわかりやすく表記できる多種のデカールが用意されているのでモータースポーツの現場で用いられる実用的なマーキングをデザイン化したことはリアルレーシングな足もとを演出できる小技にもなっているので自分だけのセンスを駆使してデカールチューンに挑戦してみよう。

さらにカラーリングとして採用されるのはプレスグラファイトと呼ばれる鈍い輝きを持つカラーで、従来のTE37Vにはガンメタリック/リムDC、ブロンズ(アルマイト)が用意されカラーリングでもネオクライメージを追求していたのだが、TE37V-PROはこの路線とは差別化するように専用カラーを設定。同社ではプレスグラファイトはSLシリーズなど軽量・高剛性の本気仕様のモデル群に採用されてきた経緯があることからも、TE37V-PROのパフォーマンス志向の立ち位置を明確に示すカラーリングでもある。

TE37Vをハイパフォーマンスなモデルへと進化させたTE37V-PROは深リムなどの人気のデザインや軽量設計は踏襲しつつ、強度・剛性のアップを果たしたプロモデルとしデビューした。スポーク形状やセンターサークルなどの各部を新設計することでコントロール性をアップさせたのも魅力となり旧車やネオクラ車両に走りの楽しさを一段とアップさせるホイールとして注目を集めることになりそうだ。

RAYS VOLK RACING『TE37V-PRO』の詳細はこちら
《土田康弘》

特集

page top