カーオーディオ特集記事ニュースまとめ(4 ページ目) | Push on! Mycar-life

カーオーディオ特集記事に関するニュースまとめ一覧(4 ページ目)

「カーオーディオ・素朴な疑問」Part5 アクセサリー編 “車載用Android端末”を使えば、トヨタ車で動画が観られるようになる!? 画像
カーオーディオ

「カーオーディオ・素朴な疑問」Part5 アクセサリー編 “車載用Android端末”を使えば、トヨタ車で動画が観られるようになる!?

カーオーディオのシステムアップに関心を持って調べてみると、難解な専門用語や説明を度々目にする。当コーナーではそれら分かりづらい用語や仕組みの意味や成り立ちを解説し、カーオーディオに興味を抱くドライバーたちのもやもやを払拭しようと試みている。

car audio newcomer!  トヨタ ハイエース(オーナー・堀江泰彦さん) by アークライド 前編 画像
カーオーディオ

car audio newcomer! トヨタ ハイエース(オーナー・堀江泰彦さん) by アークライド 前編

トヨタ『ハイエース』の純正サウンドが不満でスピーカー交換を実施した堀江さん。しかし、さらなる音質アップを目指して千葉県のアークライドに向かい既存のスピーカーのポテンシャルを引き出すためのシステムアップを実施。同時に内装のカスタム処理もスタートさせる。

[音を良くするコツをプロが指南!]第17回“音の質”を高めるか“ステレオ再生環境”を整えるかの2択! よりお薦めなのは…。 画像
カーオーディオ

[音を良くするコツをプロが指南!]第17回“音の質”を高めるか“ステレオ再生環境”を整えるかの2択! よりお薦めなのは…。

運転中に音楽を聴いているドライバーは多くいる。当連載はそういった方々に向けて、カーオーディオシステムのアップグレード法を紹介している。ただし、方法は1つではない。そのいろいろを、全国の有名「カーオーディオ・プロショップ」に訊いて公開している。

[サウンドユニット・選択のキモ]第2章「メインユニット編」手軽さを重んじるなら「モニターレスメインユニット」。その最新市場動向を分析! 画像
カーオーディオ

[サウンドユニット・選択のキモ]第2章「メインユニット編」手軽さを重んじるなら「モニターレスメインユニット」。その最新市場動向を分析!

カーオーディオシステムのアップグレードを実行しようと思ったときに役に立つ、音響機材の選択法を全方位的に解説している当コーナー。現在は「メインユニット」のチョイスの“キモ”を説明している。今回は「モニターレスメインユニット」の最新情報を解説していく。

カロッツェリア最新スピーカーがヤバい! 大阪オートメッセ2025で聴く次世代カーオーディオ 画像
カーオーディオ

カロッツェリア最新スピーカーがヤバい! 大阪オートメッセ2025で聴く次世代カーオーディオ

2月6~9日に開催された大阪オートメッセ2025にパイオニアが出展。昨年モデルチェンジを果たした新スピーカーであるVシリーズ、Cシリーズを中心に、カーナビ、ディスプレイオーディオ、サブウーファーなどを幅広くアピールする興味深い展示を行った。

Pro Shop インストール・レビュー メルセデスAMG A35(オーナー・藤原秀明さん) by レジェーラ 後編 画像
カーオーディオ

Pro Shop インストール・レビュー メルセデスAMG A35(オーナー・藤原秀明さん) by レジェーラ 後編

普段使いできるオーディオカーとしてベテランユーザーの藤原さんが静岡県のレジェーラと共にコーディネートしたメルセデスAMG『A35』。フロント3ウェイの投入に加えて、ステージの広さを重視したツイーターインストールで狙ったサウンドを引き出した。

【低音強化のススメ】Part7「単体サブウーファー」のカタログスペックの“読み解き方”を解説! 画像
カーオーディオ

【低音強化のススメ】Part7「単体サブウーファー」のカタログスペックの“読み解き方”を解説!

カーオーディオシステムを本格化させようとするときには、超低音再生の専用スピーカーである「サブウーファー」も組み込まれる場合が多い。ドアに取り付けられるスピーカーでは口径的な問題により超低音までのスムーズな再生をし難いからだ。

「失敗しない初めてのスピーカー交換」最終回 いつかは“アウター化”! これが音に効くのはなぜ? 画像
カーオーディオ

「失敗しない初めてのスピーカー交換」最終回 いつかは“アウター化”! これが音に効くのはなぜ?

ステアリングを握るときには必ず音楽を聴いているというドライバーなら、「スピーカー交換」に興味を抱いたことがあるはずだ。当連載は、それを実行に移そうとしたときのガイドとなる情報を全方位的に公開してきた。今回はその最終回をお贈りする。

car audio newcomer!  ダイハツ タフト(オーナー・小田渉史さん) by レジェーラ 後編 画像
カーオーディオ

car audio newcomer! ダイハツ タフト(オーナー・小田渉史さん) by レジェーラ 後編

サーキット走行が趣味だった小田さんが一変してオーディオの虜になる。クルマもタフトに乗り換えて静岡県のレジェーラで本格的なオーディオインストールをスタートさせる。低音、中低音など、各パートのレベルアップを目指してグレードアップが続く。

「カーオーディオ・素朴な疑問」Part5 アクセサリー編 ケーブルの引き回し方にはセオリーがある!? 画像
カーオーディオ

「カーオーディオ・素朴な疑問」Part5 アクセサリー編 ケーブルの引き回し方にはセオリーがある!?

当連載は、カーオーディオ愛好家を増やすべく展開している。サウンドシステムのアップグレードに興味を持っても、何となくの“分かりづらさ”が“壁”となる。それら疑問に思われがちな事柄の意味や成り立ちを解説し、“壁”を少しずつ切り崩そうと試みている。

[音を良くするコツをプロが指南!]第16回 リスニング環境の整備が、音楽の“聴こえ方”を変える! 画像
カーオーディオ

[音を良くするコツをプロが指南!]第16回 リスニング環境の整備が、音楽の“聴こえ方”を変える!

音楽好きなドライバーなら運転中に聴くその音楽の“質”を、今よりもっと良くしたいと思ったことが1度や2度はあるはずだ。当連載では、そのコツを全国の有名「カーオーディオ・プロショップ」に訊いて公開している。

[サウンドユニット・選択のキモ]第2章「メインユニット編」ケンウッド製「ディスプレイオーディオ」なら、リーズナブルかつ高性能! ミラーリングもワイヤレス! 画像
カーオーディオ

[サウンドユニット・選択のキモ]第2章「メインユニット編」ケンウッド製「ディスプレイオーディオ」なら、リーズナブルかつ高性能! ミラーリングもワイヤレス!

愛車の音響システムを進化させたい気持ちを持ちつつも、何を選べば良いのかが分からないというのなら、当連載の各記事を参考にしてほしい。ここでは、機材選びの“勘どころ”を解説している。現在は、「メインユニット」の選択法を説明している。

Pro Shop インストール・レビュー メルセデスAMG A35(オーナー・藤原秀明さん) by レジェーラ 前編 画像
カーオーディオ

Pro Shop インストール・レビュー メルセデスAMG A35(オーナー・藤原秀明さん) by レジェーラ 前編

ベテランユーザーの藤原さんがメルセデスAMG A35に対して普段使いできる使い勝手の良さと、コンテストでも通用する高音質を兼ね備えた性能を求め、静岡県のレジェーラと綿密な打ち合わせの末でき上がったのがこちらのシステム&インストールだった。

【低音強化のススメ】Part6「単体サブウーファー」は製品数が豊富! その中からマイベストを選ぶには…。 画像
カーオーディオ

【低音強化のススメ】Part6「単体サブウーファー」は製品数が豊富! その中からマイベストを選ぶには…。

クルマのドアに取り付けられるスピーカーでは、口径が大きくないがゆえに超低音のスムーズな再生が難しい。なので音にこだわるカーオーディオ愛好家の多くが、超低音再生の専用スピーカーである「サブウーファー」を導入している。

「失敗しない初めてのスピーカー交換」音にこだわるなら「ツイーター」の取り付けは“カスタム”すべき? 実はコストも限定的!? 画像
カーオーディオ

「失敗しない初めてのスピーカー交換」音にこだわるなら「ツイーター」の取り付けは“カスタム”すべき? 実はコストも限定的!?

「スピーカー交換」に興味を抱くドライバーは多くいる。しかし製品の選び方やコスト面が不安視されて、実行がためらわれるケースも少なくない。当連載はそういった方々に向けて、「初めてのスピーカー交換」の実践法をガイドしている。

「カーオーディオ・素朴な疑問」Part5 マイナス側の電源配線を“アース”するのは、なぜ? 画像
カーオーディオ

「カーオーディオ・素朴な疑問」Part5 マイナス側の電源配線を“アース”するのは、なぜ?

とかく“分かりづらい”と思われがちな、カーオーディオシステムのグレードアップ。当連載はそれを払拭することで“カーオーディオ愛好家”を増やそうと目論み、難解な用語の意味等々を解説している。現在は、「周辺パーツ=アクセサリー」について説明している。

car audio newcomer!  ダイハツ タフト(オーナー・小田渉史さん) by レジェーラ 前編 画像
カーオーディオ

car audio newcomer! ダイハツ タフト(オーナー・小田渉史さん) by レジェーラ 前編

クルマに乗り始めたときにはサーキット走行を主にした走り系にどっぷりだった小田さんだったが、サーキットを引退した後に見つけたクルマ遊びがオーディオだった。静岡県のレジェーラで愛車のタフトにオーディオを組んで高音質化を目指している。

[音を良くするコツをプロが指南!]第15回 まずは“音の出口”の質を上げ、その後に音響環境の整備を! 画像
カーオーディオ

[音を良くするコツをプロが指南!]第15回 まずは“音の出口”の質を上げ、その後に音響環境の整備を!

ドライブに音楽は欠かせないと考えているドライバーは多くいる。当連載では、その音楽を今よりもっと良い音で楽しむための“コツ”を全国の有名カーオーディオ・プロショップに訊き、公開している。

[サウンドユニット・選択のキモ]第2章「メインユニット編」アルパインの「ディスプレイオーディオ」なら超大画面! 音も良い! 画像
カーオーディオ

[サウンドユニット・選択のキモ]第2章「メインユニット編」アルパインの「ディスプレイオーディオ」なら超大画面! 音も良い!

カーオーディオシステムの性能を上げたいと思っているドライバーに向けて、その思いを実行に移そうとするときに役立つ製品情報を全方位的に解説している当連載。現在は「メインユニット」の選び方のポイントを説明している。

Pro Shop インストール・レビュー トヨタ ハリアー(オーナー・佐藤成臣さん) by アークライド 後編 画像
カーオーディオ

Pro Shop インストール・レビュー トヨタ ハリアー(オーナー・佐藤成臣さん) by アークライド 後編

サウンドのキーワードとなるフロントスピーカーにクリアさや高域の伸びを求めた佐藤さん。厳選した結果、愛車のハリアーに導入したのはオーディソン・テーゼスの3ウェイだった。千葉県のアークライドがサウンド&デザイン性を両立させる取り付けを実施した。

【低音強化のススメ】Part5「単体サブウーファー」なら、思いどおりの低音を鳴らせる! 画像
カーオーディオ

【低音強化のススメ】Part5「単体サブウーファー」なら、思いどおりの低音を鳴らせる!

クルマの中では超低音が不足しがちだ。なぜなら、ドアに取り付けられるスピーカーでは口径的な問題で超低音をスムーズに再生しきれないからだ。ゆえに「サブウーファー」が用いられる。当連載では、その効果や使い方までを横断的に解説している。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 20
  12. 30
  13. 40
  14. 50
  15. 最後
Page 4 of 248
page top