愛車のサウンドシステムのアップグレードを目論んでいるドライバーに向けて、それを実行に移そうとするときに役立つ情報を公開している当コーナー。今回からは市販「ディスプレイオーディオ」のチョイスの勘どころを解説していく。
長らく広島県のリクロスで足まわりの面倒を見てもらっていた横藤田さんだったが、プリウスに乗り換えたのをきっかけにオーディオに目ざめる。一気に高音質を目指すべくショップスタッフとシステムの相談を始めて狙い通りのサウンドを手に入れることになる。
クルマの中では、超低音が不足しがちだ。ゆえに超低音再生のスペシャリストである「サブウーファー」の導入率が高めだ。当特集では、その理由からこの選び方・使いこなし方までを解説していこうと試みている。今回からは、「低音増強法」を1つ1つ紹介していく。
カーオーディオでは、最終的なサウンドクオリティを「サウンドチューニング機能」を使いこなすことでも上げられる。当コーナーでは、そのやり方を解説している。今回は、簡易的な「イコライザー」の活用方法について解説していく。
カーオーディオ愛好家の多くは、「外部パワーアンプ」を使っている。当特集では、その理由から「外部パワーアンプ」の選び方、そして使い方までを解説してきた。今回はその最終回として、「サブウーファー」を導入するときに「それを何で鳴らすか」について考えていく。
ダイハツ『コペン』という軽スポーツの良さを生かすためにコンパクトなオーディオシステムを目指した中池さん。福井県のcustom&car Audio PARADAと相談してDSP、パワーアンプ、音楽プレイヤーを一台にしたユニットの導入で望み通りのシステム&取り付けを完成させた。
11月5日に開催された、『まいど大阪 秋の車音祭 2023』(@大阪南港ATCピロティ広場・大阪府大阪市)リポートの「Part3」をお贈りする。今回も、カーオーディオ専門サイト『PUSH ON! マイカーライフ』の登録店経由でエントリーした注目車両5台を取り上げる。
11月5日に大阪南港ATCピロティ広場(大阪府大阪市)にて開催された、『まいど大阪 秋の車音祭 2023』リポートの「Part2」をお贈りする。今回も、カーオーディオ専門サイト『PUSH ON! マイカーライフ』の登録店よりエントリーした注目車両5台をフィーチャーする。
第20回目となる『まいど大阪 秋の車音祭 2023』が、11月5日、大阪南港ATCピロティ広場(大阪府大阪市)にて開催された。当日は夏を思わせる陽気となり、競技も気温の上昇に呼応して白熱。各地から集った強者により、ハイレベルな闘いが展開された。
カーオーディオシステムを進化させたいと考えるドライバー諸氏に向けて、それを実行しようとするときに役に立つ製品情報を公開している当コーナー。現在は、「AV一体型ナビ」のチョイスの“勘どころ”を解説している。今回も、『サイバーナビ』について説明する。
最新の情報に触れるために出向いた福井県のcustom&car Audio PARADAでシステムの相談を始めた梶谷さん。フロントスピーカーに加えてDSPアンプをシステムに組み入れるメリットを知って、いよいよ理想のシステムが完成することになった。
カーオーディオ市場にさまざまある“逸品”と呼ぶべき製品を毎回1つ1つ取り上げ、各機の“逸品”たるゆえんから魅力までを紐解いている当シリーズ。今回は、ロングセラーを続ける国産ハイエンドスピーカー、カロッツェリアの『1000RSシリーズ』に焦点を当てる。
現代カーオーディオでは多くの場合、システムの最終的な音質を上げようとするとき何らかの「サウンドチューニング機能」が活用される。当連載では、その操作方法を解説している。それを自分でもやってみると、カーオーディオを一層深く楽しめる。
カーオーディオ機器の交換や追加に興味を持っていろいろと調べてみると、専門用語を度々目にする。当連載ではそれらの意味を1つずつ解説している。現在は「音の良さ」について説明しようとするときに使われるワードに焦点を当てている。
奈良県のBREEZEの代車に装着されていたブルームーンオーディオ+クワトロリゴのサウンドによるナチュラルサウンドに惚れ込み、愛車のGRヤリスに取り入れることにした上田さん。ブルームーンオーディオのスピーカーで満足のサウンドを完成させた。
カーオーディオシステムの完成度の高さを競い合うイベント、「カーサウンドコンテスト」が全国各地で開催されている。当特集では、これが何なのかを詳しく紹介している。今回は、これにギャラリーとして参加する際の楽しみ方を説明していく。
カーオーディオでは、低音再生用のスピーカーである「サブウーファー」が使われることが多い。今回からスタートする当特集では、その理由から低音強化法のいろいろまでを詳細に解説していく。まず当回では、低音を増強すると楽しくなるそのワケを説明する。
愛車のサウンドシステムをバージョンアップさせることに興味を抱くドライバー諸氏に向けて、その思いを叶えようとするときに役立つ情報を多角的に発信している当コーナー。現在は、「AV一体型ナビ」のチョイスの“勘どころ”を解説している。
カーオーディオシステムを本格化させたいと思うなら、「外部パワーアンプ」を導入すべきだ。そうすることで音がガラリと良くなる。当特集では、その理由や楽しみ方のコツまでを解説している。今回は、「マルチアンプシステム」のマニアックな実践法を紹介していく。
長いブランクの末、アルファードに乗り換えたことをきっかけに本格的なオーディオインストールを再開した梶谷さん。最新の知識を得にやって来たのは福井県のcustom&car Audio PARADA。現代流のサウンドを愛車に注入すべくインストールが始まった。
“逸品”と呼ぶべきカーオーディオユニットを毎回1つずつ取り上げ、それらが“逸品”たるゆえんを解説している当コーナー。今回は、イスラエルの名門スピーカーブランド「morel(モレル)」のトップエンドスピーカー『SUPREMO(スプリーモ)』を取り上げる。