レクサスは、『GS450h』『GS350』『GS300h』『GS250』をマイナーチェンジし、11月25日より販売を開始した。
トヨタ自動車は11月25日、タカタ製エアバッグの不具合で、『カローラ』『ヴィッツ』などの再リコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。
「AV一体型ナビは必要ない」と考える方向けのカーオーディオメインユニットが今、充実一途だ。2DIN機、1DIN機ともに、製品ラインナップが増え、選択肢が広がってきているのだ。その中で一番の注目株と言えば、“ディスプレイオーディオ”である。
人材サービスのVSNが、全国の10代から50代の男女のビジネスパーソンを対象に行った意識調査の結果、2015年を漢字一文字で表現すると、漢字一文字では「偽」、漢字二文字では「忍耐」がトップとなった。
初日チケット争奪戦で劇場サイトのサーバダウンも相次いだという、シリーズ最新作にして新たなる3部作の1作目『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』。その公開直前12月10日(木)・11日(金)に
宝塚歌劇団星組のスターたちが、ディズニー楽曲を歌う番組「ディズニーソングス by タカラヅカ」がBSチャンネル「Dlife(ディーライフ)」で放送されることになり、…
アイアンマンを始めとするヒーローたちが集結するアベンジャーズを生み出した、国際平和維持組織“S.H.I.E.L.D.(シールド)”創設の秘密が明かされるマーベルのTVドラマシリーズ最新作「エージェント・カーター」
ショコラトリー「JOHN KANAYA(ジョンカナヤ)」では、今年のクリスマスに寄せて、ジャパニーズピュアモルトウィスキーを贅沢に使用した奥深い味わいの大人のクリスマスタルトを数量限定で発売する。
学費を滞納している私立高校生が、わずかながら増えていることが11月24日、全国私立学校教職員組合連合(全国私教連)の調査結果から明らかになった。滞納生徒の割合は、全国平均1.09%に対し、もっとも高い兵庫県は3.30%と、自治体間によって開きもみられた。
ベネッセ教育総合研究所は11月25日、乳幼児をもつ保護者を対象に調査した「第5回 幼児の生活アンケート」結果を発表した。調査の結果、20年間でもっとも変化が大きかったのは幼児の成育環境についてだった。
ギミックは11月27日、ドクターズ・ファイル特別編集ムック「頼れるドクター 2015-2016版」から、「品川・大田・川崎」「港・渋谷・目黒・千代田・中央」「世田谷」の3版を発売する。
イッツ・コミュニケーションズは2015年12月26日から2016年1月5日まで、世界遺産チャリティーアートエキシビジョン「PIECE OF PEACE-『レゴブロック』で作った世界遺産展PART-3」を、iTSCOM STUDIO & HALL 二子玉川ライズで開催する。
ジャポニカ学習帳をはじめとした各種文具を制作するショウワノートが、小学校低学年向けにダンボールで着用可能な立体的甲冑が作れる工作キット「着れちゃう!ダンボール」シリーズを作成した。第1弾として真田幸村編と伊達政宗編の2種類を11月25日より展開する。
ロックフォードのトップエンドスピーカー『J5653-S』、通称“J5(ジェイファイブ)”にスポットを当てている。新デモカー、メルセデス・ベンツE350クーペの音を確認するとともに、数多くの取付実績を持つプロショップに取材し、“J5”の魅力と実力を再検証している。
12月5日(土)/6日(日)の2日間、奈良県のカーオーディオプロショップBREEZEにて第2回ヨーロッパブランドスピーカー試聴会が開催される。
石井啓一国土交通相は11月24日の閣議後会見で、自動車検査法人の職員3名が不正車検で逮捕されたことについて「誠に遺憾」と述べ、同法人に対し再発防止策を講じることなどを指示したことを明らかにした。
スウェーデンの高級車メーカー、ボルボカーズ。同社の新たな最上級サルーンのデビューが、近づいてきた。
中国カーオブザイヤー主催団体は11月19日、広州モーターショー15の開幕に先駆けて、「2016中国パフォーマンスカーオブザイヤー」を、フェラーリ『488GTB』に授与した。
19日午後1時ごろ、鹿児島県指宿市内の市道で、市役所の敷地内駐車場から進出してきた警察の捜査車両(覆面パトカー)と、交差進行してきた軽乗用車が衝突する事故が起きた。この事故で軽乗用車の運転者が重傷を負っている。
米国EPA(環境保護局)から、排気量3.0リットルのディーゼルエンジンでも排ガス不正が見つかったと指摘されていたフォルクスワーゲングループ。このエンジンを開発したアウディが、不正を認めた。
トヨタ自動車は12月9日に4代目となる新型『プリウス』を発表する。1997年発売の初代から常に同社の先進性を担う看板モデルだったが、今回は新たな車両開発手法「TNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)」の初適用という使命も背負った。