走りはじめてまず感じたのは、乗り心地がしっとりしていたこと。これまでのスマート『フォーツー』は、短くて幅が狭くて背が高いボディをなんとか安定させようと、サスペンションを固めていた。それが新型では激変していた。
11月14日と15日に開催された、SUPER GT 第8戦 MOTEGI 250kmレースにおいて、国内3メーカーによる企画展「世界に誇る日本のレーシングマシンたち」が開催された。ルマン24時間レース参戦車両が展示され多くのファンが訪れた。
JXホールディングスと東燃ゼネラル石油が経営統合に向けて交渉開始、と報じられた両社は、それぞれコメントを発表した。
鈴鹿サーキットレーシングスクール フォーミュラ(SRS-Formula)は、2015年度スカラシップ最終選考会を11月19日、鈴鹿サーキット(フルコース)にて開催する。
スポーツ選手などに各種サービスを展開するユニオンビズ(本社・愛知県名古屋市)は「サイクルモードインターナショナル2015」に少し変わったベストを出展した。それは「アイスベスト」と名付けられ、今年9月に発売されたものだ。
ホームセンター「グッデイ」を展開する嘉穂無線は、12月5日・6日に休校となった小学校跡地を貸切り、子どもから大人まで楽しめるワークショップの祭典「FUKUOKA WORKSHOP FESTIVAL」を開催する。入場は無料。
マツダの株式を2.1%保有していた米国の自動車大手、フォードモーター。同社がマツダ株を全て売却し、両社の資本関係が完全に解消されたことが分かった。
監督スティーヴン・スピルバーグ、主演トム・ハンクス、脚本イーサン&ジョエル・コーエン兄弟と、ハリウッド史上最高のスタッフ&キャストで描く実話に基づく感動のエンターテイメント大作『ブリッジ・オブ・スパイ』。2016年1月8日(金)より日本公開…
15歳で渡米、カメラマンとしての成功、映画監督としてさらされた毀誉褒貶、結婚、離婚、ハリウッドでの最新映画『ラスト・ナイツ』制作。そして、そのプロモーションのために出演したバラエティでの発言が意外な話題を集め…。
神奈川大学は11月13日、給付型奨学金制度「米田吉盛教育奨学金神奈川大学給費生」の奨学金を拡充すると発表した。2016年度に入学する給費生には、4年間で最大800万円の返済不要の奨学金が給付される。
東京都教育委員会は3月31日、平成27(2015)年度の東京都立高校推薦入試のテーマ等一覧を公開した。推薦に基づく選抜を実施した全168校について、集団討論や小論文・作文、実技検査の内容を一覧にしてまとめている。
大阪府教育委員会は10月16日、「平成28年度大阪府公立高等学校入学者選抜実施要項」を公開した。学力検査等の時間割や配点、選抜にあたっての必要事項などを記したもので、志願者全員が提出する自己申告書のテーマも記載している。
旭化成は11月13日、旭化成建材による杭工事実績3,040件に関する調査報告を発表した。調査対象となっていた272件の学校では、28件にデータの流用等が確認された。そのうち10件を東京都が占めている。
ベネッセコーポレーションが運営する高校生の進路・進学情報サイト「マナビジョン」は11月16日、TOPICSに「2015年度 国家公務員試験の結果」を公開。2015年度の結果とともに、国家公務員の採用試験のしくみを紹介している。
カーオーディオプロショップ、アンティフォンの松居さんに、“ハイエンド”について、そしてそれに関連して、究極を競い合うタイプのサウンドコンテストについて考えていただいている。
2013年7月より放送され、水が好きな高校生・七瀬遙と仲間の青春を描き爆発的人気を誇ったアニメ「Free!」の原案小説を完全新作映画化する『映画 ハイ☆スピード!―Free! Starting Days―』。人気キャラクターの中学生姿や、新キャラクター登場で話題を集める本作から…
アカデミー賞女優ヘレン・ミレンを主演に名画をめぐる真実の物語を描いた映画『黄金のアデーレ 名画の帰還』。本作で、ヘレンが演じる女性の“バディ”となる弁護士を好演しているのが、あのブレイク・ライブリーを射止めた男にして、『グリーン・ランタン』や
マット・デイモンが火星に取り残された宇宙飛行士を演じ、全米で大ヒットを記録している『オデッセイ』。巨匠リドリー・スコット監督作品史上、最高の興行成績を更新中の本作と、日本で幅広い世代
日産自動車の米国法人、北米日産は11月12日、米国で11月17日に開幕するロサンゼルスモーターショー15において、『バーサノート』(日本名:『ノート』)の「カラースタジオ」を初公開すると発表した。
ホンダは11月10日、米国で11月17日に開幕するロサンゼルスモーターショー15において、新型燃料電池車の『クラリティ フューエル セル』を北米初公開すると発表した。
フォルクスワーゲングループが排ガス中のNOX(窒素酸化物)だけでなく、CO2(二酸化炭素)でも、排出量を少なく見せる不正を行っていた問題。この問題に該当する同グループ傘下の高級車、アウディの具体的車種名が分かった。