カーオーディオ特集記事ニュースまとめ(234 ページ目) | Push on! Mycar-life

カーオーディオ特集記事に関するニュースまとめ一覧(234 ページ目)

サウンドステーション アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど〜なのよ?』 #79: デモカー・Audi ハイレゾ化への道 #09 番外編 Part.3 画像
カーオーディオ

サウンドステーション アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど〜なのよ?』 #79: デモカー・Audi ハイレゾ化への道 #09 番外編 Part.3

アンティフォンのデモカー・Audiにおける取り組みに関連して、松居さんの心にとある思いが浮上した…。今回から数回にわたり、それについて綴っていただく。オーディオに関する興味深い話なので、ゆっくりとお読みいただけたら幸いだ。まずは、それについて思いを馳せることとなったきっかけから…。

サウンドステーション アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど~なのよ?』 #78: デモカー・Audi ハイレゾ化への道 #08 番外編 Part.2 画像
カーオーディオ

サウンドステーション アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど~なのよ?』 #78: デモカー・Audi ハイレゾ化への道 #08 番外編 Part.2

アンティフォンのデモカー・Audiにおける松居さんの取り組みについての、番外編的リポートをお贈りしている。ソニーのハイレゾ対応ウォークマンを車内で使ってみる、というトライについてだ。それは、想像以上の結果をもたらした…。

サウンドステーション アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど〜なのよ?』 #77: デモカー・Audi ハイレゾ化への道 #07 番外編 Part.1 画像
カーオーディオ

サウンドステーション アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど〜なのよ?』 #77: デモカー・Audi ハイレゾ化への道 #07 番外編 Part.1

アンティフォンのデモカー・Audiにおける松居さんの取り組みを実況リポートしてきたが、今週から2回にわたってその番外編をお届けする。前回までで取り敢えずのゴールをみたものの、それに付随してとある興味が松居さんの中で生まれたのだ。もしそれが有効なものだとわかれば、カーオーディオの可能性がさらに広がるはず…。さて、その新たな興味とは…。

サウンドステーション アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど〜なのよ?』 #76: デモカー・Audi ハイレゾ化への道 #06 新DSP導入編 Part.2 画像
カーオーディオ

サウンドステーション アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど〜なのよ?』 #76: デモカー・Audi ハイレゾ化への道 #06 新DSP導入編 Part.2

今回も、アンティフォンのデモカー・Audiにおける松居さんの取り組みを実況リポートしていただく。前回から新たなユニットを導入し、新たな局面を迎えているのだが、このユニットによりAudiの音はどのように変化したのか…。結果やいかに…。

サウンドステーション アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど~なのよ?』 #75: デモカー・Audi ハイレゾ化への道 #05 新DSP導入編 Part.1 画像
カーオーディオ

サウンドステーション アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど~なのよ?』 #75: デモカー・Audi ハイレゾ化への道 #05 新DSP導入編 Part.1

アンティフォンのデモカー、Audiにおける松居さんの取り組みを実況レポートしている当シリーズ。今回からはいよいよ、新章へと突入する。システムに新たなユニットを加え、さらなるサウンド向上を目指す。その新ユニットとは…。

サウンドステーション アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど〜なのよ?』 #74: デモカー・Audi ハイレゾ化への道 #04 システム構築編 Part.2 画像
カーオーディオ

サウンドステーション アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど〜なのよ?』 #74: デモカー・Audi ハイレゾ化への道 #04 システム構築編 Part.2

サウンドステーション アンティフォンのデモカー、Audiのシステム構築について松居さんに語っていただいている。今回はここまでのおさらいと、今後の展望について語っていただく。現在実現できていること、その利点、そして、さらに何を目指そうとしているのか。それらをじっくりと解説していただいた。

サウンドステーション アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど〜なのよ?』 #73: デモカー・Audi ハイレゾ化への道 #03 システム構築編 Part.1 画像
カーオーディオ

サウンドステーション アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど〜なのよ?』 #73: デモカー・Audi ハイレゾ化への道 #03 システム構築編 Part.1

純正オーディオとHi-Fiオーディオの共存を目指すアンティフォン・デモカー・Audiの“ハイレゾ化”計画が、着々と進行している。今回からはいよいよ、それに向けた車内でのシステム構築レポートに入っていく。車内でハイレゾ音源を聴きたいと思ってる方々は、大いに参考にしていただきたい。

サウンドステーション アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど〜なのよ?』 #72: デモカー・Audi ハイレゾ化への道 #02 使用ユニット紹介編 画像
カーオーディオ

サウンドステーション アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど〜なのよ?』 #72: デモカー・Audi ハイレゾ化への道 #02 使用ユニット紹介編

純正オーディオとHi-Fiオーディオの共存を目指している、アンティフォン・デモカーのAudi。今年に入り、その計画は新たなステージに突入した。ついに“ハイレゾ化”にトライすることとなったのだ。“ハイレゾ化”によってカーオーディオはどのように変わっていくのか…。これはその実体験リポートである。

サウンドステーション アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど〜なのよ?』 #71: デモカー・Audi ハイレゾ化への道 #01 プロローグ 画像
カーオーディオ

サウンドステーション アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど〜なのよ?』 #71: デモカー・Audi ハイレゾ化への道 #01 プロローグ

昨年このコーナーで、アンティフォンのデモカー・Audiのシステム変更の過程をレポートしていただいた。カロッツェリアXを核としたシステムから、純正オーディオとHi-Fiオーディオを共存させるシステムへと変貌させる試みだった。今回からの記事は、その続編だ。テーマは、“ハイレゾ化”。まずは、プロローグから…。

サウンドステーション アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど〜なのよ?』 #70: 2014年の終わりと2015年の始まりに寄せて… 後編 画像
カーオーディオ

サウンドステーション アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど〜なのよ?』 #70: 2014年の終わりと2015年の始まりに寄せて… 後編

昨年最後の当コーナーでは、松居さん流に2014年を振り返っていただいた。それに引き続き今回は、2015年の始まりに寄せる期待と豊富を綴っていただこうと思う。どのような機器の登場を願うのか、そして自身ではどのようなシステム構築を目指すのか…。じっくりとお読みいただきたい。

サウンドステーション アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど〜なのよ?』 #69: 2014年の終わりと2015年の始まりに寄せて… 前編 画像
カーオーディオ

サウンドステーション アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど〜なのよ?』 #69: 2014年の終わりと2015年の始まりに寄せて… 前編

いよいよ今年も残りわずか…。皆さんにとっての2014年はどのような年だっただろうか。さて、当コーナーもこれが今年最後の更新となる。最後を締めるべく、2014年のオーディオ界を松居さん流に振り返っていただこうと思う。そして次回は、それを受けての2015年の展望などを綴っていただく予定だ。まずは2014年の振り返りから…。

サウンドステーション アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど〜なのよ?』 #68: Made in Italy の気鋭パワーアンプ“Sinfoni”に注目 Part.2 画像
カーオーディオ

サウンドステーション アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど〜なのよ?』 #68: Made in Italy の気鋭パワーアンプ“Sinfoni”に注目 Part.2

松居さんが最近気になっているというイタリアン・ブランド、シンフォニについて語っていただいている。前回はシンフォニの概要を中心に話を進めていただいた。今回はいよいよ、音の特長などに迫っていただこうと思う。さて、この新進ブランドの魅力とは…。

カーオーディオ新時代の到来! HELIX Pro驚異の実力を知る #2: そもそもハイレゾってなに? 画像
カーオーディオ

カーオーディオ新時代の到来! HELIX Pro驚異の実力を知る #2: そもそもハイレゾってなに?

そもそもハイレゾってなに?

サウンドステーション アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど〜なのよ?』 #67: Made in Italy の気鋭パワーアンプ“Sinfoni”に注目 Part.1 画像
カーオーディオ

サウンドステーション アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど〜なのよ?』 #67: Made in Italy の気鋭パワーアンプ“Sinfoni”に注目 Part.1

今回から2回にわたり、とある製品をクローズアップする。イタリアからやってきた気鋭のブランド、“Sinfoni”のパワーアンプだ。このブランドが気になるその理由、そして製品の見どころ・聴きどころを、松居さんに綴っていただこうと思う。さて、“Sinfoni”とは…。

カーオーディオ新時代の到来! HELIX Pro驚異の実力を知る #1 画像
カーオーディオ

カーオーディオ新時代の到来! HELIX Pro驚異の実力を知る #1

1990年に設立されたドイツの名門『AUDIOTEC FISCHER社』はBRAX/HELIXブランドで世界50カ国以上に製品を供給するカーオーディオ専門メーカー。

サウンドステーション アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど〜なのよ?』 #66: 『第18回 パイオニア カーサウンドコンテスト』を振り返って Part.2 画像
カーオーディオ

サウンドステーション アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど〜なのよ?』 #66: 『第18回 パイオニア カーサウンドコンテスト』を振り返って Part.2

今年で開催18回目を数えた『パイオニア カーサウンドコンテスト』。今週の当コーナーは前回から引き続き、同コンテストを終えての感想を松居さんに綴っていただく。前回はこれまでを振り返るとともに、今年の特長などについて触れていただいた。今回はさらにもう1歩踏み込み、次回開催に向けての思いまでを…。じっくりとお読みいただきたい。

【プロショップ訪問記】LIX<リクロス>(広島県): トータルにカーライフをサポート! 気軽に寄れる、気さくなプロ・ショップ♪ 画像
カーオーディオ

【プロショップ訪問記】LIX<リクロス>(広島県): トータルにカーライフをサポート! 気軽に寄れる、気さくなプロ・ショップ♪

山陽自動車道・福山東ICを降りて 国道182号を南に下り、芦田川大橋手前の交差点(左にスーパー、右に牛丼屋)を右折。ほどなく行った左側に『リクロス』はある。

【プロショップ訪問記】ARKRIDE<アークライド>(千葉県): カーオーディオ好きの“秘密基地”! 行くだけで楽しくなれる気さくなプロショップ♪ 画像
カーオーディオ

【プロショップ訪問記】ARKRIDE<アークライド>(千葉県): カーオーディオ好きの“秘密基地”! 行くだけで楽しくなれる気さくなプロショップ♪

東京ディズニーリゾートからクルマで約3分のところにある『アークライド』。首都高速「葛西」もしくは「浦安」出口から約5分という、アクセス至便のカーオーディオ・プロショップだ。

DIATONEから待望のニュースピーカー登場! その名も『DS-G500』! 実力を徹底インプレッション!! #4: 単品販売概要編 画像
カーオーディオ

DIATONEから待望のニュースピーカー登場! その名も『DS-G500』! 実力を徹底インプレッション!! #4: 単品販売概要編

期待のニュースピーカー、ダイヤトーン『DS-G500』。その実力と魅力を徹底検証してきた当特集も、いよいよ最終回だ。

DIATONEから待望のニュースピーカー登場! その名も『DS-G500』! 実力を徹底インプレッション!! #3: インプレッション編 画像
カーオーディオ

DIATONEから待望のニュースピーカー登場! その名も『DS-G500』! 実力を徹底インプレッション!! #3: インプレッション編

ダイヤトーンのニュースピーカー『DS-G500』。今週からいよいよデリバリーも開始となり、注目度は高まる一方だ。

サウンドステーション アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど〜なのよ?』 #65: 『第18回 パイオニア カーサウンドコンテスト』を振り返って Part.1 画像
カーオーディオ

サウンドステーション アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど〜なのよ?』 #65: 『第18回 パイオニア カーサウンドコンテスト』を振り返って Part.1

毎年恒例の、カーオーディオ業界の一大イベントの1つ、『パイオニア カーサウンドコンテスト』が、今年も盛況のうちに終了した。今回のこのコーナーでは、松居さんなりの独自視点で今年の“パイコン”を振り返っていただこうと思う。今回の大会はどのような回だったのだろうか…。

  1. 先頭
  2. 180
  3. 190
  4. 200
  5. 210
  6. 220
  7. 229
  8. 230
  9. 231
  10. 232
  11. 233
  12. 234
  13. 235
  14. 236
  15. 237
  16. 238
  17. 239
  18. 240
  19. 最後
Page 234 of 248
page top