2016年1月期のTBS日曜劇場にて「家族ノカタチ」の放送がこのほど決定。主演を香取慎吾が務めるほか、ヒロインに上野樹里、西田敏行、風吹ジュンが出演することが明らかとなった。
昨年メリル・ストリープやジュリア・ロバーツら錚々たるメンバーで映画化され数々の賞を受賞した『8月の家族たち』が「8月の家族たち Augast:Osage County」として舞台化が決定。「わが闇」や「三人姉妹」などを演出し
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、冬のシーズナルイベント「ユニバーサル・ワンダー・クリスマス」のプレスプレビューを13日(金)のグランドオープンに先がけ、12日(木)に開催。昼のパレード「サンタのトイ・マーチ」では約200人のかわいらしい“リトル・サンタ”と…
多くの中学受験生の憧れであり、東大合格者数日本一でも知られる開成中学校・高等学校は、2021年の創立150周年に向け11月、特設サイト「開成の未来を創る」をオープンした。
千葉県私立中学高等学校協会(千葉県私学協会)は11月9日、県内私立中学校と高等学校の平成27年度2学期末実施予定転・編入学試験情報をホームページに掲載した。渋谷教育学園幕張を含む高校19校と中学校5校で募集を行う。
留学・語学教育事業を展開するイー・エフ・エデュケーション・ファースト(EF)と東京大学 大学院総合文化研究科は11月11日、第二言語の習得や使用に関係する脳メカニズムを特定するための共同研究を開始すると発表した。
東和エンジニアリングは、テレビ会議システムと音響・映像・ICTシステムを融合した「遠隔授業ソリューション」の提案から運用サポートまでを全国で展開している。遠隔授業を行うことで、教員のキャンパス移動時間の削減などが期待できるという。
ドイツの高級車メーカー、アウディは11月10日、米国で11月17日に開幕するロサンゼルスモーターショー15において、『S8プラス』を米国初公開すると発表した。
パテント・リザルトは、全業種の企業を対象に、各社が保有する特許資産を質と量の両面から総合評価した「全業種 特許資産規模ランキング」をまとめた。
ジャストシステムは、小学校向け学習・授業支援ソフト「ジャストスマイル」導入校に通う児童を対象に、家庭での情報モラル教育に役立つ「情報モラルハンドブック」と、学校と同等の自宅学習が可能なソフトウェア「ジャストスマイル コンパクト」を無償提供すると発表した。
東武ファンのためのお祭り「2015東武ファンフェスタ」を12月6日、埼玉県久喜市の南栗橋車両管区で開催する。普段は見ることができない車両管区内で車両見学や撮影会などが行われる。車両撮影会では計7編成の展示を予定している。入場料は無料。
栄美通信が運営する「エイビ進学ナビ」は、2016年度に新増設される大学・短大の学部・学科を公開している。また、ベネッセコーポレーションが運営する「マナビジョン」でも2016年度の大学・短大の新増設情報を紹介、10月下旬に設置認可の答申があった学校を追加している。
明光教育研究所は11月10日、経済的理由で学習機会に恵まれない子どもたちに対して返済不要の給付型奨学金を実施すると発表した。小学生から大学生まで対象としており、申込み受付は12月1日から開始する。
NHKの連続テレビ小説「マッサン」主演の玉山鉄二が、同作の脚本家・羽原大介と再度タッグを組んだWOWOWの連続ドラマ「誤断」の完成披露試写会が11月11日(水)に開催。玉山さんをはじめ、蓮佛美沙子、柳葉敏郎、小林薫が舞台挨拶に登壇した。
昭和の落語界を舞台にした噺家の愛おしき素顔と業を描く人気漫画のTVアニメ化として大きな関心が寄せられているアニメ「昭和元禄落語心中」。この度、ファン待望の放送開始日が決定。2016年1月8日(金)より…
11月6日(現地時間)、シルベスター・スタローン主演の名作『ロッキー』の新シリーズ『クリード チャンプを継ぐ男』の全米公開日である11月25日(水)が「クリードの日」として認定され、スタローンほかキャスト・スタッフが祝福した。
過去3作が空前のメガヒットを記録し、映画史にその名を刻む超人気シリーズ『ハンガー・ゲーム』。この度、今月20日に全世界同時公開されるシリーズ完結編『ハンガー・ゲームFINAL:レボリューション』の見どころ満載の新映像が解禁された。
六本木ヒルズ展望台 東京シティビューでは、11月7日(土)から12月25日(金)までの期間、「星空のイルミネーション」を開催中…
レクサス『GS』の頂点に立つ高性能車、『GS F』。同車のカスタマイズカーが、早くも登場した。
スバルは11月17日から開催されるロサンゼルスモーターショーで『インプレッサ セダン コンセプト』のワールドプレミアをアナウンスしているが、コンセプトモデル公開に先立ち、市販モデルの捕捉に成功した。
11月8日に閉幕を迎えた、第44回東京モーターショー。来場者数は昨年を下回ったものの、今年も多くの人が訪れ、新型車やコンパニオンの写真を撮っている姿が見られた。