カーオーディオ特集記事ニュースまとめ(194 ページ目) | Push on! Mycar-life

カーオーディオ特集記事に関するニュースまとめ一覧(194 ページ目)

【プロに直撃!】『DIATONE SOUND.NAVI・NR-MZ200シリーズ』は、どう進化しているのか…。<前編> 画像
カーオーディオ

【プロに直撃!】『DIATONE SOUND.NAVI・NR-MZ200シリーズ』は、どう進化しているのか…。<前編>

10月27日に発売が開始された、ハイエンドオーディオ&カーナビゲーションシステム『DIATONE SOUND.NAVI・NR-MZ200シリーズ』。以来、その性能の凄さが各地で大きな話題をを呼んでいるのだが、カーオーディオのプロたちは、果たしてこれをどう評価しているのか…。

【実践! サウンドチューニング】中級編 Part.2「クロスオーバー」その1「概要解説」 画像
カーオーディオ

【実践! サウンドチューニング】中級編 Part.2「クロスオーバー」その1「概要解説」

クルマの中で良い音を聴こうと思ったら、サウンドチューニング機能を上手に操れるかどうかがカギとなる。当コーナーでは、それを上手に操るためのノウハウを、1つ1つ掘り下げて解説している。今週からは、「クロスオーバー」をテーマにお贈りしていく。

カーオーディオ、“今年のうちにやっておきたいこと”大特集! Part.4「電源強化」 画像
カーオーディオ

カーオーディオ、“今年のうちにやっておきたいこと”大特集! Part.4「電源強化」

2016年も残り1週間を切ってしまった。新年を迎える準備はおすみだろうか。カーオーディオライフにおいても、“今年のうちにやっておきたいこと”がいくつかある。その1つ1つをご紹介してきた当特集だが、いよいよ今回が最終回だ。

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA MARK X(オーナー・加藤孝一さん) by  サウンドクォリティー 後編 画像
カーオーディオ

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA MARK X(オーナー・加藤孝一さん) by  サウンドクォリティー 後編

電動ワザを仕込んだトランクを持つマークX。フロントステージにはフォーカルのハイエンドモデルであるユートピアを使った極上サウンドを作り出した。製作ショップである千葉県のサウンドクオリティーの真骨頂とも言える高音質とデザインが込められる。

カーオーディオ界・10大ニュース! 2016年を振り返る! ブーム、トレンド、そして愛好家をワクワクさせた新製品とは? 画像
カーオーディオ

カーオーディオ界・10大ニュース! 2016年を振り返る! ブーム、トレンド、そして愛好家をワクワクさせた新製品とは?

2016年も残りあとわずか。今年もいろいろなニュースが世間を賑わせたが、カーオーディオ界ではどんなことが起きただろうか…。それらを振り返るべく、編集部の独断で、「カーオーディオ界・10大ニュース」を選定した。その詳細を、今週と来週の2回にわたりお届けする。

【CAOTY(カーオーディオ・オブ・ザ・イヤー)2016】発表! 今年支持を集めた機種は? 人気の傾向は? 市場の“今”を徹底分析! #01「スピーカーランク分析・前編」 画像
カーオーディオ

【CAOTY(カーオーディオ・オブ・ザ・イヤー)2016】発表! 今年支持を集めた機種は? 人気の傾向は? 市場の“今”を徹底分析! #01「スピーカーランク分析・前編」

今年も、【CAOTY】の結果が公開される季節がやってきた。海外カーオーディオブランド製品を数多く正規輸入・販売展開しているイース・コーポレーションが発表する、売れ筋ユニットのランキングである【CAOTY2016】。その結果やいかに…。

カーオーディオの醍醐味はココにあり! 『システムアップ術』研究!! 第7回「ケーブル交換で音質向上を楽しむ」 画像
カーオーディオ

カーオーディオの醍醐味はココにあり! 『システムアップ術』研究!! 第7回「ケーブル交換で音質向上を楽しむ」

カーオーディオを趣味として楽しもうとしたとき、『システムアップ』は最大のお楽しみポイントとなる。次には何をすると効果が大きいのかに思いを巡らせ、そして実行し、音が変わった時にはなんともいえない達成感を味わえる。

【東京オートサロン17】クラリオン、デモカー3台でフルデジタルサウンドを聴き比べ 画像
カーオーディオ

【東京オートサロン17】クラリオン、デモカー3台でフルデジタルサウンドを聴き比べ

クラリオンは、2017年1月13日から15日までの3日間、幕張メッセで開催される「東京オートサロン2017」にブース出展する。

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 05「メインユニット編」#02 タイプ解説 その1「1DINメインユニット編」 画像
カーオーディオ

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 05「メインユニット編」#02 タイプ解説 その1「1DINメインユニット編」

カーオーディオユニットの選び方のキモを公開している当コーナー。先週からは、「メインユニット」をテーマにお贈りしている。前回のタイプ解説に続き今回からは、タイプごとのトレンドを考察していこうと思う。まず今週は、「1DINメインユニット」を取り上げる。

カーオーディオの醍醐味はココにあり! 『システムアップ術』研究!! 第6回「サブウーファー追加のタイミングとコツ」 画像
カーオーディオ

カーオーディオの醍醐味はココにあり! 『システムアップ術』研究!! 第6回「サブウーファー追加のタイミングとコツ」

趣味としてカーオーディオを始めたら、システムアップする醍醐味をぜひとも味わおう。というわけで、その手順やコツをご紹介している。今回は、「サブウーファー」だ。これを追加しようとする際のポイントを、じっくりと考察していく。

【カーオーディオ・インストール雑学】パート7「サブウーファーの取り付け方」#02「ボックスのタイプ解説」 画像
カーオーディオ

【カーオーディオ・インストール雑学】パート7「サブウーファーの取り付け方」#02「ボックスのタイプ解説」

カーオーディオユニットをクルマに取り付けることを“インストール”と呼ぶのだが、この良し悪しで、仕上がりの音の質が大きく変わることをご存知だろうか。そのメカニズムを多角的に考察している当コーナー。今週は、サブウーファーボックスのタイプ解説を行っていく。

2016年、もっとも話題を集めた新機軸カーオーディオ・システム、Clarion『Full Digital Sound』。今改めて、その凄さの神髄に迫る! 画像
カーオーディオ

2016年、もっとも話題を集めた新機軸カーオーディオ・システム、Clarion『Full Digital Sound』。今改めて、その凄さの神髄に迫る!

今年、もっとも話題を呼んだカーオーディオ・システムは何かと問われれば、多くの方が躊躇なく、Clarion『Full Digital Sound』と答えるだろう。さて、革新的な新技術で具現化された当システム。発売開始から約8か月、開発陣は今、何を思っているのだろうか…。

【実践! サウンドチューニング】中級編 Part.1「タイムアライメント」その3「簡易的なタイプのチューニング方法」 画像
カーオーディオ

【実践! サウンドチューニング】中級編 Part.1「タイムアライメント」その3「簡易的なタイプのチューニング方法」

カーオーディオのサウンド・クオリティに大きな影響を及ぼす、音調整のテクニックをご紹介している当コーナー。現在は、「タイムアライメント」について解説している。今週はいよいよ、簡易的なタイプの調整方法を具体的に解説していく。

カーオーディオ、“今年のうちにやっておきたいこと”大特集! Part.3「音楽ファイルの管理・整理」 画像
カーオーディオ

カーオーディオ、“今年のうちにやっておきたいこと”大特集! Part.3「音楽ファイルの管理・整理」

2016年も残りわずかとなってきたこの時期、カーオーディオ・ライフにおいての「今年のうちにやっておきたいこと」をいろいろとご紹介している。第3回目となる今回は、「音楽ファイルの管理・整理」と題して、お贈りする。

カーオーディオ調整の定番解説書、ハイレゾ対応のデラックス版を発刊 画像
カーオーディオ

カーオーディオ調整の定番解説書、ハイレゾ対応のデラックス版を発刊

芸文社は、初心者から上級者まで幅広く対応した解説書とハイレゾ音源をパッケージにした『カーオーディオ パーフェクトセオリーブック4 サウンドチューニングマスター デラックス版』を12月16日に発売した。

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA MARK X(オーナー・加藤孝一さん) by  サウンドクォリティー 前編 画像
カーオーディオ

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA MARK X(オーナー・加藤孝一さん) by  サウンドクォリティー 前編

高音質に加えてカスタム面でも個性的なアイデアが欲を込めることをリクエストしたオーナー。それを受けて千葉県のサウンドクオリティーが製作したマークXには、パワーアンプの電動可動を盛り込むなど、外観からは想像できない手の込んだカスタムが施された。

海外カーオーディオレポート No.2EMMA RUSSIA 2016  FAR EAST FINAL Vladivostok, RUSSIA その2 画像
カーオーディオ

海外カーオーディオレポート No.2EMMA RUSSIA 2016 FAR EAST FINAL Vladivostok, RUSSIA その2

読者の皆さま、こんにちは! ホットワイヤードの三輪が、海外のカーオーディオ情報をお伝えいたします。今回も前回に引き続き、EMMAジャッジとしてご招待いただきました、『EMMA RUSSIA FINAL 2016』の模様をリポートしていきます!

カーオーディオの醍醐味はココにあり! 『システムアップ術』研究!! 第5回「パワーアンプを組み入れてクオリティアップ」 画像
カーオーディオ

カーオーディオの醍醐味はココにあり! 『システムアップ術』研究!! 第5回「パワーアンプを組み入れてクオリティアップ」

じっくりコツコツと『システムアップ』をしていくと、カーオーディオ・ライフを長く、深く楽しめる。そのコツのいろいろをご紹介している。第5回目となる今回は、「パワーアンプ」を用いる『システムアップ術』について考察していく。

ちょっとしたトラブルで車両が燃える!? 電装品の電源確保・メンテナンスは、知識と経験のあるプロに頼むベシ! 画像
カーオーディオ

ちょっとしたトラブルで車両が燃える!? 電装品の電源確保・メンテナンスは、知識と経験のあるプロに頼むベシ!

電装品の電源配線トラブルで、エンジンルームが燃えたという車両の写真が編集部に届いた。見ると、エンジンルーム内は広範囲にわたって焼けただれ、ボディはススで汚れている。この程度ですんだからよかったものの、あわや大惨事…、という状況である。

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 05「メインユニット編」#01 「全体解説」 画像
カーオーディオ

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 05「メインユニット編」#01 「全体解説」

カーオーディオ・ユニットの、選び方のキモを解説している当連載。今週からは新たな章に突入する。テーマは「メインユニット」。かつては、何はなくともまずは「メインユニット」交換から入ったものだが、現在は大きく様相が変わっている。その最新事情を解説していく。

カーオーディオの醍醐味はココにあり! 『システムアップ術』研究!! 第4回「パッシブクロスオーバーネットワークで楽しむ方法 その2」 画像
カーオーディオ

カーオーディオの醍醐味はココにあり! 『システムアップ術』研究!! 第4回「パッシブクロスオーバーネットワークで楽しむ方法 その2」

カーオーディオの楽しみどころの1つ、『ステップアップ術』についての考察を行っている。その4回目となる今回は、前回に引き続いて「パッシブクロスオーバーネットワーク」を活用する『ステップアップ術』を公開する。

  1. 先頭
  2. 140
  3. 150
  4. 160
  5. 170
  6. 180
  7. 189
  8. 190
  9. 191
  10. 192
  11. 193
  12. 194
  13. 195
  14. 196
  15. 197
  16. 198
  17. 199
  18. 200
  19. 210
  20. 最後
Page 194 of 248
page top