カーオーディオ特集記事ニュースまとめ(193 ページ目) | Push on! Mycar-life

カーオーディオ特集記事に関するニュースまとめ一覧(193 ページ目)

【カーオーディオ・インストール雑学】パート7「サブウーファーの取り付け方」#05「ボックス製作においての注意点・その3」 画像
カーオーディオ

【カーオーディオ・インストール雑学】パート7「サブウーファーの取り付け方」#05「ボックス製作においての注意点・その3」

カーオーディオユニットのインストールにおけるセオリーの、その1つ1つを掘り下げている当コーナー。現在は、サブウーファーボックス製作においての、決まりごとのいろいろをご紹介している。今回はその3回目として「設置方法」について考えていく。

“買い”か、“待ち”か…。カーナビ・オプションユニットの最新事情! パート1「リアモニター」 画像
カーオーディオ

“買い”か、“待ち”か…。カーナビ・オプションユニットの最新事情! パート1「リアモニター」

AV一体型ナビには、さまざまなシステムアップユニットが用意されている。その中で注目度の高いアイテムについて、それぞれが“買い”なのか“待ち”なのか、そして最新トレンドはどうなっているのかを分析していこうと思う。まずは、「リアモニター」について考察していく。

【実践! サウンドチューニング】中級編 Part.2「クロスオーバー」その3「続・フロントスピーカーとサブウーファー間の調整」 画像
カーオーディオ

【実践! サウンドチューニング】中級編 Part.2「クロスオーバー」その3「続・フロントスピーカーとサブウーファー間の調整」

カーオーディオを良い音で聴きたいと思ったとき、キーとなるのは「サウンドチューニング機能」を使いこなせるか否かだ。その使いこなしのノウハを1つ1つ解説している当コーナー。現在は、「クロスオーバー」をテーマに話を進めている。

全天球ドラレコ marumie Q-01、お得な会員サービス「My Yupiteru」ってなに? 画像
カーオーディオ

全天球ドラレコ marumie Q-01、お得な会員サービス「My Yupiteru」ってなに?PR

クルマの安全や事故時の映像活用で、近年注目を集めるドライブレコーダー(ドラレコ)。ユピテルが昨年12月に発表した「marumie Q-01」(以下、マルミエ)は、業界初となる720度全天球ドラレコだ。

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA SUPRA(オーナー・佐藤貴彦さん) by アークライド 後編 画像
カーオーディオ

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA SUPRA(オーナー・佐藤貴彦さん) by アークライド 後編

ミッドシップエンジンを思わせるラゲッジインストールを施したコンセプチュアルなカスタムが印象的なスープラ。コクピットまわりには鳴りにこだわったシステムデザイン & インストールが施される。千葉のアークライドが技術を駆使したインストールをご覧あれ。

カーオーディオの醍醐味はココにあり! 『システムアップ術』研究!! 第10回「その他もろもろ、まだまだありマス!」 画像
カーオーディオ

カーオーディオの醍醐味はココにあり! 『システムアップ術』研究!! 第10回「その他もろもろ、まだまだありマス!」

『システムアップ』を重ねて、都度、音質を向上させていくことにこそ、カーオーディオの醍醐味がある。それの具体的なプランについて1つ1つ解説してきた。今回はその最終回をお届けする。「その他」の細々した効果的な『システムアップ術』を、一気にご紹介していく。

【CAOTY(カーオーディオ・オブ・ザ・イヤー)2016】発表! 2016年に支持を集めた機種は? 人気の傾向は? 市場の“今”を徹底分析! #03「注目スピーカー試聴リポート」 画像
カーオーディオ

【CAOTY(カーオーディオ・オブ・ザ・イヤー)2016】発表! 2016年に支持を集めた機種は? 人気の傾向は? 市場の“今”を徹底分析! #03「注目スピーカー試聴リポート」

有名海外カーオーディオブランド製品を多数、正規輸入・販売しているイース・コーポレーションが発表する【CAOTY2016】。その、ランク分析を週刊特集として行っている。今週は、スピーカーの各部門分析を踏まえての、注目製品の試聴記をお贈りする。

カーオーディオの醍醐味はココにあり! 『システムアップ術』研究!! 第9回「車内の静音化も音に効く!」 画像
カーオーディオ

カーオーディオの醍醐味はココにあり! 『システムアップ術』研究!! 第9回「車内の静音化も音に効く!」

カーオーディオでは、『システムアップ』を重ねていくことで、都度、音質が向上する感動を味わえる。日々良い音で音楽を楽しみつつ、さらには『システムアップ』にもコツコツ取り組むと、カーオーディオをより深く楽しむことが可能となるのだ。

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 05「メインユニット編」#02 タイプ解説 その2「2DINメインユニット後編」 画像
カーオーディオ

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 05「メインユニット編」#02 タイプ解説 その2「2DINメインユニット後編」

カーオーディオ・ユニットの、選び方のキモを解説している当コーナー。現在は、「メインユニット」の選び方をお伝えすべく、タイプごとの“傾向と対策”を解説している。今週は、「2DINメインユニット」の後編をお届けする。

カーオーディオの醍醐味はココにあり! 『システムアップ術』研究!! 第8回「アウターバッフル化に挑戦!」 画像
カーオーディオ

カーオーディオの醍醐味はココにあり! 『システムアップ術』研究!! 第8回「アウターバッフル化に挑戦!」

カーオーディオを趣味とするならば、『システムアップ』を重ね、都度、音が良くなる感動を味わいたいものだ。そのコツの1つ1つを解説している。今回も前回に引き続き、“作業の追加”による『システムアップ術』をご紹介していく。テーマは『アウターバッフル化』だ。

【カーオーディオ・インストール雑学】パート7「サブウーファーの取り付け方」#04「ボックス製作においての注意点・その2」 画像
カーオーディオ

【カーオーディオ・インストール雑学】パート7「サブウーファーの取り付け方」#04「ボックス製作においての注意点・その2」

カーオーディオユニットの、取り付けにおけるさまざまなノウハウを解説している当コーナー。現在は「サブウーファー」の取り付け方に関するあれこれを考察している。今週は、「ボックス製作においての注意点」の2回目をお届けする。

カーオーディオの醍醐味はココにあり! 『システムアップ術』研究!! 第7回「デッドニングで音質アップ!」 画像
カーオーディオ

カーオーディオの醍醐味はココにあり! 『システムアップ術』研究!! 第7回「デッドニングで音質アップ!」

昨年末より、短期連載で『システムアップ術』研究をお届けしてきたのだが、もう数回、続編をお贈りしていく。今回は、オーディオユニットの追加ではなく、作業の追加による音質アップ作戦について考察する。テーマは「デッドニング」だ。

【実践! サウンドチューニング】中級編 Part.2「クロスオーバー」その2「フロントスピーカーとサブウーファー間の調整」 画像
カーオーディオ

【実践! サウンドチューニング】中級編 Part.2「クロスオーバー」その2「フロントスピーカーとサブウーファー間の調整」

カーオーディオの音の良し悪しにダイレクトに影響する、「サウンドチューニング」についてのあれこれを解説している当コーナー。現在は、「クロスオーバー調整」をテーマにお贈りしている。今週はその2回目をお届けする。

【ショック交換してみた!】上質な走りに生まれ変わるショックアブソーバー『KONI』の実力 画像
カーオーディオ

【ショック交換してみた!】上質な走りに生まれ変わるショックアブソーバー『KONI』の実力PR

景気の良い時代には新車を買って初めての車検である3年が買い換えの目安だった時期もある。今でもそういったユーザーはいるのだが、昨今クルマ一台当たりの所有年数が延びている。一般的には5年、7年と伸び続けて税金が上がる13年まで乗り続ける人も増えている。

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA SUPRA(オーナー・佐藤貴彦さん) by アークライド 前編 画像
カーオーディオ

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA SUPRA(オーナー・佐藤貴彦さん) by アークライド 前編

スポーティカーのスープラをベースに、ハッチバックスペースにパワーアンプを中心としてエンジンを模したデザインを施した。千葉県のアークライドが作り上げたコンセプチュアルなデザインは単なるオーディオカーを超えたカスタムスタイルが圧巻だ。

カーオーディオ界・10大ニュース! 2016年を振り返る! ブーム、トレンド、そして愛好家をワクワクさせた新製品とは? <後編> 画像
カーオーディオ

カーオーディオ界・10大ニュース! 2016年を振り返る! ブーム、トレンド、そして愛好家をワクワクさせた新製品とは? <後編>

今年も1年、当サイト『Push on! Mycar-life』をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。2017年も変わらぬお引き立てのほど、何卒よろしくお願い申し上げます! さて、当記事が2016年最後の“特集記事”となる。最後は、“10大ニュース”の後編をお贈りする。

【CAOTY(カーオーディオ・オブ・ザ・イヤー)2016】発表! 今年支持を集めた機種は? 人気の傾向は? 市場の“今”を徹底分析! #02「スピーカーランク分析・後編」 画像
カーオーディオ

【CAOTY(カーオーディオ・オブ・ザ・イヤー)2016】発表! 今年支持を集めた機種は? 人気の傾向は? 市場の“今”を徹底分析! #02「スピーカーランク分析・後編」

海外カーオーディオブランド製品を数多く正規輸入・販売展開しているイース・コーポレーションが発表する、売れ筋ユニットのランキング、【CAOTY2016】。その結果をじっくりと分析している。先週と今週は、スピーカー各部門についての解析を行っている。

「ECLIPSE(イクリプス)」から“ドラレコ内蔵カーナビ”『録ナビ』登場! 誕生秘話を、開発者に訊く! 画像
カーオーディオ

「ECLIPSE(イクリプス)」から“ドラレコ内蔵カーナビ”『録ナビ』登場! 誕生秘話を、開発者に訊く!PR

12月上旬、富士通テンより「ECLIPSE」カーナビゲーションシステム『AVN』の2017年モデルが発売された。新登場したのは3シリーズ計6機種。中でも目玉は、市販AV一体型ナビとして他に類を見ない、ドライブレコーダーを内蔵したDシリーズ『録(ろく)ナビ』だ。

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 05「メインユニット編」#02 タイプ解説 その2「2DINメインユニット前編」 画像
カーオーディオ

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 05「メインユニット編」#02 タイプ解説 その2「2DINメインユニット前編」

カーオーディオ製品の、チョイスのキモを多角的に解説している。現在は、「メインユニット編」と題し、タイプごとでの利点、トレンド等を分析している。今週と来週は、「2DINメインユニット」の最新事情をご紹介していく。

【プロに直撃!】『DIATONE SOUND.NAVI・NR-MZ200シリーズ』は、どう進化しているのか…。<後編> 画像
カーオーディオ

【プロに直撃!】『DIATONE SOUND.NAVI・NR-MZ200シリーズ』は、どう進化しているのか…。<後編>

2016年、もっとも話題を集めたカーオーディオアイテムの1つである、ハイエンドオーディオ&カーナビゲーションシステム『DIATONE SOUND.NAVI・NR-MZ200シリーズ』。その能力の確かさは、すでに各所で評判となっているのだが…。

【カーオーディオ・インストール雑学】パート7「サブウーファーの取り付け方」#03「ボックス製作においての注意点」 画像
カーオーディオ

【カーオーディオ・インストール雑学】パート7「サブウーファーの取り付け方」#03「ボックス製作においての注意点」

カーオーディオ・ユニットの取り付けには、さまざまなノウハウが存在している。当コーナーでは、その1つ1つを掘り下げて解説している。そして現在は、「サブウーファー」をテーマにお贈りしているところだ。先週は、「サブウーファーボックス」のタイプ解説を行った。

  1. 先頭
  2. 140
  3. 150
  4. 160
  5. 170
  6. 180
  7. 188
  8. 189
  9. 190
  10. 191
  11. 192
  12. 193
  13. 194
  14. 195
  15. 196
  16. 197
  17. 198
  18. 200
  19. 210
  20. 最後
Page 193 of 248
page top