カスタマイズHOW TOニュースまとめ | Push on! Mycar-life

カスタマイズHOW TOに関するニュースまとめ一覧

【初心者必読】LSDを入れると何が変わる? 走りも安心感もアップする理由を徹底解説~カスタムHOW TO~ 画像
カスタマイズ

【初心者必読】LSDを入れると何が変わる? 走りも安心感もアップする理由を徹底解説~カスタムHOW TO~

スポーツ走行に必須と言われるLSD。最近ではハイエースなどにも装着率が上がっている。そのメカニズムとどんな使い方や走り方に有効なチューニングパーツなのだろうか。

スイフトスポーツで実証! ブーストアップ&タービン交換の効果と注意点まとめ~カスタムHOW TO~ 画像
カスタマイズ

スイフトスポーツで実証! ブーストアップ&タービン交換の効果と注意点まとめ~カスタムHOW TO~

ターボ車は排気ガスの力を使ってパワーやトルクを増大させる機構。排気ガスの圧力によってタービンを回す。その回転力で燃焼室に空気を押し込むことで排気量以上の混合気を燃やすという仕組み。

ブレーキの“カチッと感”は作れる! 今すぐできる4つのタッチチューニング~カスタムHOW TO~ 画像
カスタマイズ

ブレーキの“カチッと感”は作れる! 今すぐできる4つのタッチチューニング~カスタムHOW TO~

ブレーキを踏んだ時にどれだけのストローク量があるのか、その硬さは重さ。そのブレーキタッチと呼ばれる部分をチューニングすることもできる。それによって実はブレーキが驚くほど使いやすくなる。

【完全解説】ECUチューンで愛車はどう変わる? ツルシと現車合わせの違い、全部教えます~カスタムHOW TO~ 画像
カスタマイズ

【完全解説】ECUチューンで愛車はどう変わる? ツルシと現車合わせの違い、全部教えます~カスタムHOW TO~

もともとはアクセルペダルを踏むとワイヤーがスロットルバタフライを引っ張り上げ、エンジンに空気が吸い込まれる。その吸い込まれていく途中でキャブレターを通り、そこで負圧でガソリンを吸い出して混合気となり、それが燃焼室に入る。

走行5万km超えたら要注意! マウント交換で“別のクルマ”になる理由~カスタムHOW TO~ 画像
カスタマイズ

走行5万km超えたら要注意! マウント交換で“別のクルマ”になる理由~カスタムHOW TO~

エンジンマウントやミッションマウントはその名の通り、エンジンやミッションを取り付けるためのパーツ。こんなパーツにもチューニングが存在していて、それによって走りやすくなることがある。どういったパーツでどういった効果を持つのだろうか。

その補強、本当に効果ある? “しなるボディ”が実は走りに効く理由とは~カスタムHOW TO~ 画像
カスタマイズ

その補強、本当に効果ある? “しなるボディ”が実は走りに効く理由とは~カスタムHOW TO~

ボディは様々な大きさや厚みの鉄板を組み合わせて作られている。自動車メーカーでは鉄板ロールをプレスしてパーツを作り、それらを重ねてスポット溶接して組み立てていく。

“もう飽きた”なんて言わせない! ハンドル・シート・タイヤ交換でクルマが激変する裏ワザ5選~カスタムHOW TO~ 画像
カスタマイズ

“もう飽きた”なんて言わせない! ハンドル・シート・タイヤ交換でクルマが激変する裏ワザ5選~カスタムHOW TO~

クルマに乗っているのものなにか乗りにくいとか、違和感があるということもあるだろう。もっと乗りやすくしたいとか、自分好みにクルマが動くようにしたいという人もいる。

クルマのダイエット最前線! コスパも性能も両立する“軽量化アイテム”まとめ~カスタムHOW TO~ 画像
カスタマイズ

クルマのダイエット最前線! コスパも性能も両立する“軽量化アイテム”まとめ~カスタムHOW TO~

チューニングとはパワーアップしたり、足まわりを引き締めたりするだけではない。クルマ自体を軽くするのも立派なチューニングである。

ブレーキ性能を劇的向上! 意外と知らない「ローター交換」の効果とは?~カスタムHOW TO~ 画像
カスタマイズ

ブレーキ性能を劇的向上! 意外と知らない「ローター交換」の効果とは?~カスタムHOW TO~

ブレーキチューンといえば、パット交換に始まり、最終的にはビックキャリパーキットの導入となる。だが、実はその間にブレーキローターを変えるというチューニングがある。

パワーアップの落とし穴! クラッチ滑りを防ぐ最適な対策と選び方~カスタムHOW TO~ 画像
カスタマイズ

パワーアップの落とし穴! クラッチ滑りを防ぐ最適な対策と選び方~カスタムHOW TO~

クラッチはエンジンの回転をタイヤに伝えるための要となる装置。マニュアルトランスミッション車ではこのクラッチ操作が発進からシフトチェンジ、シフトダウンなどまで幅広く関わってくる。

最強ホイールはどれ? 軽さ×剛性で選ぶスポーツホイールの真実~カスタムHOW TO~ 画像
カスタマイズ

最強ホイールはどれ? 軽さ×剛性で選ぶスポーツホイールの真実~カスタムHOW TO~

アフターパーツのアルミホイールにはさまざまなデザインとコンセプトのモデルがある。とくにスポーツ系ホイールでは、そのデザインによって軽さや剛性など各社こだわりが垣間見える。では、どのデザインのホイールが軽くて強いのか。デザインごとの特徴とは。

プロ直伝! 車高調を長持ちさせる秘訣と理想のセッティングの見つけ方~カスタムHOW TO~ 画像
カスタマイズ

プロ直伝! 車高調を長持ちさせる秘訣と理想のセッティングの見つけ方~カスタムHOW TO~

車高調などと呼ばれるサスペンション。せっかく導入したら活用しなければもったいない。ただ取り付けるだけでも走れるが、そこから様々な調整部位が豊富なのが車高調の魅力ではその車高調をどのようにして楽しみ尽くしたら良いのだろうか。

燃費もレスポンスも激変!点火チューンの決め手はスパークプラグだった~カスタムHOW TO~ 画像
カスタマイズ

燃費もレスポンスも激変!点火チューンの決め手はスパークプラグだった~カスタムHOW TO~

良い空気、良い圧縮、良い点火、がクルマを健康に走らせるための3大要素と言われている。その中でも今回注目したいのが点火。ガソリンエンジンは圧縮した。混合気にスパークプラグで点火して爆発させ、動力を得ている。

腰痛対策にも最適? フルバケ・セミバケ・リクライニングシート徹底比較~カスタムHOW TO~ 画像
カスタマイズ

腰痛対策にも最適? フルバケ・セミバケ・リクライニングシート徹底比較~カスタムHOW TO~

カラダを支えるシートはドライビングにおいてもっとも重要な要素。純正シートはあらゆる人にあらゆる条件でフィットするようにできているが、裏を返せば全員にジャストフィットとは限らない。

乗り心地もアップ? ピロボールブッシュ化がもたらす意外なメリットとは~カスタムHOW TO~ 画像
カスタマイズ

乗り心地もアップ? ピロボールブッシュ化がもたらす意外なメリットとは~カスタムHOW TO~

サスペンションアームなどのブッシュをピロボールブッシュ化するチューニングがある。レーシングカーやチューニングカーではフルピロ化と呼ばれ、すべてのサスペンションアームブッシュをピロボール化することが多い。そのビロボール化のメリットとデメリットを解説する。

ターボ vs スーパーチャージャー! 最強はどっち? 徹底比較で最適な選択肢を見極める~カスタムHOW TO~ 画像
カスタマイズ

ターボ vs スーパーチャージャー! 最強はどっち? 徹底比較で最適な選択肢を見極める~カスタムHOW TO~

エンジンはその排気量に応じて空気を吸い込んでその量に合わせてガソリンを噴射し、爆発させてパワーを得ている。そのため基本的にエンジンパワーは排気量に比例する。そこで排気量以上の空気を押し込む装置として、過給器が開発された。

インチアップで失敗する人続出!? やりがちなNGポイント&回避策を公開~カスタムHOW TO~ 画像
カスタマイズ

インチアップで失敗する人続出!? やりがちなNGポイント&回避策を公開~カスタムHOW TO~

人気カスタムであるホイール交換。そのときに選択肢のひとつになるのがインチアップ。ホイールの直径を純正サイズのタイヤ&ホイールに比べて大きくするカスタムのこと。

「速さ」はパワーだけじゃない! クルマの抵抗を減らしてスムーズに走る最新チューニング術~カスタムHOW TO~ 画像
カスタマイズ

「速さ」はパワーだけじゃない! クルマの抵抗を減らしてスムーズに走る最新チューニング術~カスタムHOW TO~

チューニングやカスタマイズにはさまざまな手法がある。チューニングといえばパワーアップが常套手段だが、なにもパワーを出すだけがチューニングではない。クルマにかかる様々な抵抗を減らすことで、失われているロスを軽減し、クルマをより速く乗りやすくする手法もある。

空力パーツの秘密! リップ・ウイング・アンダーパネルの驚異の実力~カスタムHOW TO~ 画像
カスタマイズ

空力パーツの秘密! リップ・ウイング・アンダーパネルの驚異の実力~カスタムHOW TO~

空力によってクルマのハンドリングを変えたり、安定感を与えたりするのは今や自動車メーカー側が行ってくるチューニング。アフターパーツでは数多くの空力パーツが出ている。それらはどんな効果を持ち、どう使えば効果的に威力を発揮してくれるのだろうか。

「高いオイル or 安いオイル」本当にお得なのはどっち? 最適なオイル選びと交換時期の完全ガイド~カスタムHOW TO~ 画像
カスタマイズ

「高いオイル or 安いオイル」本当にお得なのはどっち? 最適なオイル選びと交換時期の完全ガイド~カスタムHOW TO~

メンテナンスでも重要な要素であり、チューニングパーツでもあるのがエンジンオイル。エンジン内部を潤滑してダメージが及ぶのを防ぐと同時に、内部の洗浄なども行っている。さまざまな種類があるオイルからどのように選べばいいのだろうか。

ハイグリップか快適性か?今話題のセカンドラジアルタイヤが選ばれる理由~カスタムHOW TO~ 画像
カスタマイズ

ハイグリップか快適性か?今話題のセカンドラジアルタイヤが選ばれる理由~カスタムHOW TO~

クルマが走る時に最も大切なのはタイヤである。タイヤだけが唯一路面と接しているからこそ、その性能は大きく走りに関わる。そこでドライビングを楽しむ人にオススメしたいのがスポーツタイヤである。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 最後
Page 1 of 7
page top