サンリオピューロランドは7月16日から8月31日の期間、ぐでたまやハローキティ、マイメロディなど人気のサンリオキャラクターたちが活躍する「夏祭り in サンリオピューロランド」を開催する。2016年の夏祭りは昼夜で異なる演出で1日中楽しめるという。
JMOOCとは【ひとことで言うと】「日本オープンオンライン教育推進協議会の略称。公式サイトで、さまざまなMOOCが紹介されている」
メルセデスベンツ日本は、『メルセデスAMG GT S』に自動車誕生130周年を記念した特別仕様車「130th アニバーサリーエディション」を設定し、5月12日から8月31日までの期間限定で発売する。
日産自動車のカルロス・ゴーンCEOは5月12日、横浜市にある本社で開いた決算会見で2016年度にコンパクトカークラスのハイブリッド車や単一車線で自動走行できる機能を搭載したモデルを日本国内に投入する計画を明らかにした。
ドイツの高級スポーツカーメーカー、ポルシェは5月12日、『911RSR』の後継モデルの開発テストを開始した、と発表した。
無料カーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」は、Yahoo! JAPANの20周年を記念し、自車位置アイコンを「憧れの旧車と最新の車」に設定できる企画を期間限定で開始した。
堺雅人主演の監督デビュー作『その夜の侍』で世を震撼させた赤堀雅秋の最新作『葛城事件』。このほど、先日の三浦友和演じる主人公・葛城清がカラオケスナックで暴れる映像に続いて、本編映像第二弾が解禁。「これは本当に三浦友和なのか?」
世界に名高いHi-Fiスピーカーブランド『FOCAL』。同社の“顔”ともいうべき定番カースピーカー「K2 Power」シリーズが、9年ぶりのフルモデルチェンジを果たして鮮烈な日本デビューを果たしたのは、今年2月のことだった。
オランダの大富豪が、ある奇想天外な“旅行”代理店と関わったことから巻き起こる騒動と人生の素晴らしさを描く、ちょっぴりブラックでチャーミングなコメディ『素敵なサプライズ ブリュッセルの奇妙な代理店』。本作から、素敵なダンスシーン
本年度アカデミー賞にて作品賞、主演女優賞、脚色賞の3部門にノミネートされ、主演を務めたシアーシャ・ローナンの新たな代表作となった『ブルックリン』。このほど、故郷アイルランドとニューヨーク・ブルックリンの2つの“故郷”と、2人の男性との間で揺れ動く
JRA日本中央競馬会は、「日本ダービーに関する意識調査」を実施し、その結果を発表した。調査対象は、競馬歴1年以上で東京競馬場に複数回訪問経験のある20~59歳の男女400名。
リオデジャネイロパラリンピックの自転車競技代表に川本翔大(19=大和産業)、藤田征樹(31=日立建機)、石井雅史(43=藤沢市みらい創造財団)らが選出され、それぞれに大会にかける意気込みを語った。
京都水族館は7月23日~8月31日の期間、夏限定イベントとして巨大ウォーターカーテンとイルカのコラボレーションによりずぶぬれになって水遊びを楽しめるウォーターアトラクションプログラム「イルカとスプラッシュ!!」を開催する。
Grossology(グロッソロジー)が体験できる人気イベント「からだのひみつ大冒険DX」が7月16日~8月28日の期間、幕張メッセにて開催される。「からだの中のきたないもの」を通して自分のからだの大切さを学ぶことができる参加体験型の科学イベントだ。
光文書院は、ベネッセコーポレーションが平成28年度に新規発行した「小学校テスト」の一部と、光文書院が平成26年度に発行した「算数テストV」が酷似しており、著作権の侵害にあたるとして、「小学校テスト」の出版差止めと回収を求める警告書を4月4日付けで送付した。
『DS 4』はもともと、クーペとSUVのクロスオーバーとして生まれた。だからそれをベースにSUVらしさを高めたという『DS 4 クロスバック』の成り立ちを聞いて、疑問に思ったことを覚えている。
シボレー『カマロ Z/28』次期型が、ニュルブルクリンク北コースで高速テストを快調にスタートしたと伝えられたばかりだが、別の日のテスト中に、その次期型プロトタイプがアクシデントに見舞われた。
富士重工業(スバル)の吉永泰之社長は5月12日の決算会見で、今後の商品戦略について語り、今秋の『インプレッサ』を皮切りに毎年新型車を投入し、2018年にプラグインハイブリッド車(PHV)、21年に電気自動車(EV)を発売することを明らかにした。
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は5月13日、『7シリーズ』のプラグインハイブリッドモデルを今秋、日本に導入する予定だと発表した。
米国のEVベンチャー企業、テスラモーターズが3月31日、米国で発表した新型EV、『モデル3』。同車の最終的な設計が、完了していないことが判明した。
先日のロンドンプレミアに、ジョニー・デップやミア・ワシコウスカ、製作のティム・バートンらが集結した『アリス・イン・ワンダーランド/時間の旅』。このほど、アリスやマッドハッタ―などおなじみの人気キャラクターたちが、美しいワンダーランドの世界に現れる