先週からスタートしているこのコーナー。お手軽な低音強化法をおすすめすべく、“コンプリートウーファーBOX”をご紹介していきたいと思っている。
#5:
“リアも使いこなす”という楽しみ方
#61:
HONDA・ODYSSEY(オーナー・小林勇太さん)
by lc sound factory(前編)
#4:
いざ、装着!
取材協力/Meister(マイスター)・一宮店
#1: その1
日本最大規模のカーオーディオイベント、『ACG』。その第2戦“in中部”が、6月29日に愛知県のセントレア臨時駐車場にて盛大に開催された。参加車両は170台オーバー。梅雨時の開催とはなったが、当日は快晴、真夏を思わせるホットな1日に。オープニングから、ナイトイベントまで一気にプログラムが進行し、参加者を大いに楽しませた。翌週には“in中国”、そして8月には“in東北”、“in九州”と続く。ACGのボルテージは、夏場に向けて一気に最高潮へ!
#1: 基礎編
カーオーディオをステップアップさせようと思った時、“低音強化”はとても有効な作戦の1つだ。そしてそれをお手軽に行おうとするなら、“コンプリートウーファーBOX”がおすすめ。というわけで当週刊特集では、“コンプリートウーファーBOX”にスポットを当て、どのようなタイプがあるのか、それぞれにはどのような特長があるのかをじっくりと解説していく。これから“低音強化”に取り組もうと思っている初心者 & 中級者の皆さま、要チェック!
取材協力/Meister(マイスター)・一宮店
講師:サウンドステーション クァンタム 土屋和之氏
音と見た目の一挙両得を実現しているカスタム・オーディオマシンを取り上げているこのコーナー。
カーオーディオをステップアップさせようと思った時、“低音強化”はとても有効な作戦の1つだ。そしてそれをお手軽に行おうとするなら、“コンプリートウーファーBOX”がおすすめ。
純正の雰囲気そのままに、上質なサウンドを楽しみたい…。そんなBMWユーザーに推奨したい、待望の “BMW専用スピーカーキット” がロックフォードから登場 ! インジェクションモールド製法による軽量・高反発な3層ファイバーコーンを採用する10cmのミッドレンジと、高品位なセラミックコートツィーター、さらには純正システムとのダイレクトプラグインが可能な “インラインクロスオーバーハーネス” を導入し、文字通り “ボルトオン感覚” でハイクオリティーなサウンドが楽しめる「T3-BMWシリーズ」。車両を痛めることなく上質なサウンドが堪能できる、BMWユーザー注目の逸品となる。
#60:
TOYOTA・ist(オーナー・三浦尚樹さん)
by LEROY(ルロワ)(後編)
#58:
第10章 “サウンドコンテスト”2014年シーズン開幕!「傾向」と「対策」を分析する(前編)
#4: 『Rockford Fosgate・J5』との比較試聴リポート
“GROUND ZERO”のニュースピーカー、新『GZPC』シリーズの試聴インプレッションをリポートしてきた当企画も、今回でいよいよ最終回だ。今週は先週から引き続き、ライバル機との比較試聴をお届けしたい。今回は、“Rockford Fosgate”のトップグレード、『J5』との比較だ。じっくりお読みいただきたい。
#3: Mycar-life登録店エントリー車両#2
TOYOTA プリウス 出本幸久さん by カーオーディオスタジアム
“GROUND ZERO”のニュースピーカー、新『GZPC』シリーズの試聴インプレッションをリポートしてきた当企画も、今回でいよいよ最終回だ。
サウンドにもカスタムにも、妥協なき情熱が注がれた秀作マシンをご紹介しているこのコーナー。
大人気のアメリカンブランド、ロックフォード・フォズゲートから、トップグレードモデルであるパワーシリーズのテクノロジーをフル投入して開発された超スモールアンプ「Powerコンパクトシリーズ」が登場。2chモデルで178mm(幅)×108mm(奥行)×41mm、4ch & モノラルモデルで211mm(幅)×108mm(奥行)×41mmという驚異のコンパクトボディを実現しながら、ラージサイズのパワーアンプに肩を並べるパワフルな定格出力と、圧倒的なドライブ能力を実現。重量の増加を嫌うハイブリッドカーユーザーや、インストールスペースに制約のある軽カーユーザー、さらにはよりスマートなフィニッシュを好むストック派のユーザーにもピッタリの、本格スモールパワーアンプ「Powerコンパクトシリーズ」。次世代パワーアンプと呼ぶにふさわしい、画期的なNewアイテムだ。
#4:
イコライザー機能 その2
#59:
TOYOTA・ist(オーナー・三浦尚樹さん)
by LEROY(ルロワ)(前編)