カーオーディオプロショップと言われると、音を良くする専門家でしょ? と思う人が多いと思う。
またまた今週も、大物カスタム・オーディオマシンの登場だ。
DQ-61は、アップグレードが困難と言われている純正オーディオシステムに市販パワーアンプやスピーカーのインストールを実現させる6ch デジタルプロセッサーだ。信号変換だけでなくAccuBASS®、13 バンドイコライザー、シグナルディレイ、リモートアウトプット、サミング(合成)など数多くの機能を搭載している。
#48:
DAIHATSU・MOVE CUSTOM(オーナー・西岡香純さん)
by Truth(後編)
#53:
第8章 オーディオを追求するにはお気に入りの音楽が必要だ…。“マイ・フェイバリット・オーディオ・チューン”について Part.5
#4: High-End Plan: 「AVIC-VH0009HUD」<サイバーナビ>+「DEH-P01」税抜価格/オープン(実勢価格/32万円前後)+10万円
『carrozzeria』ならでは製品ラインナップの幅広さを利して、ハイエンドカーオーディオとカーナビのマッチングプランをいくつか挙げ、それぞれの利点と楽しみ方をご紹介している当シリーズ。最終回となる今回は、カーナビの最高峰『サイバーナビ』の最上位モデルとハイエンドカーオーディオの組み合わせをシミュレーションしてみる。ナビもカーオーディオも妥協なく、最上のモノを使ってみると、どんな利点を享受できるのか。じっくりとお読みいただきたい。
『carrozzeria』ならでは製品ラインナップの幅広さを利して、ハイエンドカーオーディオとカーナビのマッチングプランをいくつか挙げ、それぞれの利点と楽しみ方をご紹介している当シリーズ。
珠玉のカスタム・オーディオマシンをガツっとご紹介している当コーナー。
#4:
スタンダードモデル「NR-MZ80」のサウンドチューニング機能を実践解説! Part.2
#47:
DAIHATSU・MOVE CUSTOM(オーナー・西岡香純さん)
by Truth(前編)
#3: 「AVIC-ZH0007」<サイバーナビ>価格/オープン(実勢価格/15万円前後)
製品ラインナップの幅広さも『carrozzeria』ならではのストロングポイント。その幅広さを利しての、『ハイエンドカーオーディオ+カーナビ』の選び方、楽しみ方をケーススタディしている当シリーズ。3回目となる今回は、ちょっと変化球なプランをご紹介してみたい。ナビとオーディオの組み合わせではなく、“ナビ単体”でのプランだ。
製品ラインナップの幅広さも『carrozzeria』ならではのストロングポイント。その幅広さを利しての、『ハイエンドカーオーディオ+カーナビ』の選び方、楽しみ方をケーススタディしている当シリーズ。
【今回のテーマ】
●マルチウェイタイムアライメント調整~前編~
講師:サウンドステーション クァンタム 土屋和之氏
【特別コラム:『DIATONE SOUND.NAVI』を薦める理由!】
第2回/Beyond
気合いの入ったカスタム・オーディオマシンを紹介しているこのコーナー。
#46:
MAZDA・AZ-WAGON(オーナー・飯村春樹さん)
by CAR-Fi(後編)
#52:
第8章 オーディオを追求するにはお気に入りの音楽が必要だ…。“マイ・フェイバリット・オーディオ・チューン”について Part.4
#2: 「DEH-P01」+「AVIC-MRZ077」<楽ナビ>(価格/10万円+11万円前後)
豊富な製品ラインナップを誇る『carrozzeria』ならではの、カーオーディオ+カーナビの選び方、楽しみ方を解説している当シリーズ。前回は「DEH-970」+「AVIC-MRP099」という“ライトプラン”をご紹介したが、今週はそれと比べて、カーオーディオをぐっと本格化させたプランを考えてみた。合わせるナビは、楽ナビの2DINタイプ。このマッチングのメリット、そしてそれぞれの特長をじっくり解説していく。
豊富な製品ラインナップを誇る『carrozzeria』ならではの、カーオーディオ+カーナビの選び方、楽しみ方を解説している当シリーズ。
魅て良し、聴いて良しのカスタム・オーディオマシンをご紹介している当コーナー。
#3:
スタンダードモデル「NR-MZ80」のサウンドチューニング機能を実践解説! Part.1
#45:
MAZDA・AZ-WAGON(オーナー・飯村春樹さん)
by CAR-Fi(前編)