純正イメージを崩さない取り付けはラゲッジのみならずコクピットにも反映されている。関さんのレクサスRX450hのフロントにはモレルの3ウェイを投入し取り付けはあくまでもスマート。北海道のAUDIO.VISUAL.SECURITY FISTが上質インストールを実践した。
三菱自動車のコンパクトSUV『RVR』の国内向け生産が4月をめどに生産終了と伝えられているが、後継モデルの開発に着手している可能性があることがわかった。
マツダが北京モーターショー(Auto China 2024)で世界初公開し、話題となっている新型EVセダン『EZ-6』。現地での写真とともに、会場では明かされなかった詳細スペックを紹介する。
さまざまなカスタマイズがあるが、直接カラダが支えているシートの交換はその変化が大きく満足度が高い。純正シートはもちろんよくできているものだが、大抵の人の体型に合うように作られているもの。
マツダは中国市場での反転攻勢に向けて、25日に開幕した北京モーターショー(Auto China 2024)で2台の電動モデルを初公開。そのうちの1台が、会場でサプライズ公開された電動SUVのコンセプト『創 ARATA(アラタ)』だ。
BMWグループは4月25日、EVのBMW『i4』の改良新型を北京モーターショー2024で初公開した。
毎年恒例となった「2024 RAYS FAN MEETING(レイズファンミーティング)」が今年も富士スピードウェイで4月21日に開催され、レイズのホイールを愛するユーザーが集まるこのミーティングにはバラエティーに富んだレイズホイール装着車両が一堂に会した。
カーオーディオ愛好家に親しまれている、あるいは羨望の眼差しを向けられている“逸品”を毎回1つずつ取り上げ、それらが“逸品”たりえている理由を紐解いている当連載。今回はイスラエル発の実力ブランド「モレル」の最新ハイエンドスピーカーに焦点を当てる。
ステランティスジャパンは、アルファロメオのスポーツセダン『ジュリア』(Giulia)とSUV『ステルヴィオ』(Stelvio)に限定車「ヴェローチェ・スペリオーレ(Veloce Superiore)」をそれぞれ設定し、4月25日より販売を開始した。
洗車を効率良くスピーディに済ませるには洗車のアイテム選びが大切だ。そこで今回はプロスタッフの洗車用品を厳選、これを使えば効率良く洗車できる方法を伝授することにし、さらに時間の無いとき用の洗車機を使った“超時短洗車”のワザまでをお伝えする。
ステランティスジャパンは、フィアット『500(チンクエチェント)』シリーズに、新グレード「1.2 Dolcevita(ドルチェヴィータ)」を追加し、4月25日より販売を開始した。価格はハッチバックが309万円、カブリオレが326万円。
フォルクスワーゲングループジャパンは、コンパクトカー『ポロGTI』の誕生25周年を記念した限定車「ポロGTI Edition 25」(Volkswagen Polo GTI Edition 25)を導入する。この限定車は全世界で2500台のみの生産で、日本では227台が販売される。
メルセデスベンツGLCクーペにPHEVモデル追加。EV走行距離118kmで、最高出力313ps、最大トルク550Nmのハイブリッドシステム搭載。価格1031万円で販売開始。
ヒョンデのEV『アイオニック5N』が日本上陸。6月5日販売開始。特別仕様車の予約受付中。Nモデルは最高出力448kWで、e-LSDやN e-Shiftなど走行性能を最適化。価格は900万円前後。
カーオーディオシステムのバージョンアップにはコストがかかると思われがちだが、実はそれほど予算をかけずとも音を良くする方法がいくつかある。当特集では、それらを1つ1つ紹介しようと試みている。今回は前回に引き続き、簡単かつ効果抜群な音調整法を公開する。
ホンダは25日、コンパクトSUVの『ヴェゼル』をマイナーチェンジし翌26日より発売すると発表した。内外装の改良のほか、グレード体系を3つに集約しシンプル化。人気の装備をオプションパッケージ化することで納期の改善も図る。価格はガソリン車の「G」が264万8800円から。
MINIは4月24日、新型電動クロスオーバーのMINI『エースマン』(MINI Aceman)を、オートチャイナ2024(北京モーターショー2024)のプレビューイベントで初公開した。
洗車の際にボディと同様に気をつけたいのがタイヤ&ホイールだ。足もとがビシッときれいになればクルマ全体が美しく見える。次の洗車では気をつけてホイールまわりをリフレッシュしてみよう。
メルセデスベンツは4月24日、SUV『Gクラス』(Mercedes-Benz G-Class)のEV「G580 with EQテクノロジー」を、北京モーターショー2024のプレビューイベントで初公開した。
スフィアライトからLEDフォグランプをさらに明るくできる「純正LEDフォグパワーアップバルブ」が登場。光色によりクールホワイト6500K・クロムイエロー2800K・クールホワイト/クロムイエローのデュアルカラーの3タイプで販売され、税込み価格は1万4800円~1万7800円。
神奈川県相模原市のさがみ湖リゾートプレジャーフォレスト第4駐車場で4月20日、「自美研ミーティング」が開かれ、ノンジャンルながらちょっとマニアックなクルマ約220台が集まった。