トヨタ『ヴェルファイア』に乗り換えたのを機会に、オーディオのインストールをそれまでのDIYからプロショップに切り替えたた高橋さん。奈良県のブリーズでスピーカーやDSPアンプを設置し、さらに大好きな低音の増強のためにサブウーファーの増設を相談中だ。
◆スピーカーは高品質なインナー取り付け
DSPやパッシブはコンソール内に納めるプロ技
ヴェルファイアへの乗り換えたのをきっかけに、従来以上の高音質化を狙ってプロショップを訪れた高橋さん、キッカーのスピーカーとビートソニックのDSPアンプのインストールと調整をブリーズでオーダーし間もなくして完成する。
取り付けは前編でもお伝えした通り、2ウェイスピーカーはいずれも純正位置へのインナー取り付け(ただしバッフルや固定パーツにこだわりあり)、さらにDSPアンプとパッシブネットワークはセンターコンソールの前部にあるわずかなデッドスペースを利用して完全な埋め込み設置。普段はユニット類はまったく見えない構造に仕上げたのも特徴だろう。
「インストールが完成して試聴してサウンド的に音質アップしているのを感じました。またDSPアンプなどは外から見えないい部分に場所に取り付けられているのもプロショップならではの手の込んだ仕上げだと感じました」
車内の音楽&映像環境としては、音楽の多くはスマホに収録し、USBケーブルを使ってDSPアンプにインプットする。同時に奥さんと子供のためにストリーミング映像も見られるように仕上げている。音楽再生も映像の音声データもいったんDSPアンプを介してサウンド調整した上でスピーカーに出力するシステムとし、すべての音声データをDSPアンプで処理することで高音質を狙った。
◆愛車を聴き進める中で低音の不足を痛感
サブウーファーを増設する計画を開始する
当初、音質面で満足していた高橋さんだったが、しばらく聴いているともの足りなく感じてきたのが低音だった。以前乗っていたRAV4ではDIYでサブウーファーも設置した経験もあったため、厚みのある低音はすでに体験済み。フロント2ウェイではその音に及ばなかった原因になっていたようだ。
「低音の深みと厚みが足りないと感じ始めたんです。これはサブウーファーを付けていないので仕方ないかと思ったんです。奥さんもオーディオは好きなので意見を聞いてみたんですが、やはり“低音が足りないと思う”という意見でした」
夫婦の意見が一致したこともあって、早速サブウーファー追加の計画を本格化させる高橋さん、しかも奥さんからはサブウーファーは“誕生日にプレゼント”してもらえることになってサブウーファーの増設計画がスタートする。
「サブウーファーを追加するのにボックスを作って載せるか、シート下に置けるコンパクトなパワードタイプを選ぶのか、あれこれ迷っていました。そこでブリーズに行ってヴェルファイアに取り付けるならどんな方法があるのか、オススメなのはどれなのかアドバイスをもらうことにしたんです」
こうして取材当日にブリーズ代表の木村さんとサブウーファーのインストールに関する綿密な打ち合わせを実施していた高橋さん。この時点では計画段階だったが、どんなサブウーファーが完成するのかが楽しみとなった。
◆奥さんもクルマ好き&オーディオ好きで
オーディオが夫婦共通の趣味になっている
ところで、低音の件ではしっかりとした意見を高橋さんに伝えている奥さんは、以前からのオーディオ好き&クルマ好きだ。かつては自らもインプレッサに乗り、高橋さんと一緒にDIYでオーディオもシステムアップしていた経験者でもある。
「音の好み的には奥さんはかなりの重低音好きで、これは私も共通で音の好みは似ているんです。それもあって低音が足りないと感じたんだと思います」
現在、奥さんが乗っているN-BOXはディーラーオプションのスピーカー変更程度に止まっているが、さらなるシステムアップを密かに狙っていて、オーディオ好きという共通の趣味があることも高橋夫妻にとっての楽しみのひとつになっている。
また音楽的にもそれぞれに推しのアーティストがあり、ドライブ中もそれぞれの音楽的な趣味を共有しているとか。
「私はミセスグリーンアップルが好きで、ライブにも出かけますしファンクラブに入ってるほどです。一方、奥さんはB’zが大好きで、ドライブに出かけるとスマホをUSB接続して好きな曲を再生しはじめたりします。このように好きなアーティストの曲を車内で聴いているときが一番楽しいです。特に旅行などの遠出をするときには運転するのが楽しくなったのもオーディオのおかげです」
現在はサブウーファーの追加をプラン中だが、将来的にはデッドニングやリアスピーカーの交換も考えている。以前乗っていたRAV4を超えるサウンドをヴェルファイアで実現することを目指している。
土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。