◆痛快なドライブはクラスでも希少
◆ギアの繋がり感が抜群の6MT
◆クルマとしての楽しさはほぼ最高評価
1月も後半に差し掛かった北海道。新千歳空港から外に出ると真っ白な息が視界を曇らせた。鼻の奥をツンとさせるような氷のにおいに「あぁ、北海道に来たんだなぁ」と実感する。
「カーオーディオシステムのグレードアップに興味はあるが、なんとなく小難しくて…」そう思っている方々に向けてカーオーディオをより身近に感じていただくための『ザ・用語解説』をお贈りしている。今回からは「サウンドチューニング」をテーマに据えてお届けしていく。
アウディの中核を担う『A4』ファミリーは、現在改良新型をテスト中だが、「アバント」、「セダン」に続いて「オールロードクワトロ」の市販型プロトタイプをカメラが初めて捉えた。
1月のデトロイトモーターショーでトヨタ『GRスープラ』新型がついに公開されたが、早くも第6世代(A100型)の予想CGを公開した人物がいた。
フロントにはモレルの3ウェイを組み上げた藤原さんのボルボ。コンペで勝てる音をテーマにしてインストールしてきただけにその間精度の高さは抜群。スピーカーの取り付けやコンソール加工などには、製作ショップである静岡県のレジェーラのセンスが溢れる。
BMW『3シリーズセダン』に設定されるハードコアモデル、『M3セダン』開発車両をこれまでで最もカモフラージュが軽い状態でカメラが捉えた。またパワートレイン関する最新の情報も入手した。
ドライブと言ってもいろいろなシチュエーションがある。今回は普段のロングドライブインプレッションとは異なり、メインは人、モノのお運びだ。セレナNISMOで500kmほどドライブする機会があったので、インプレッションをお届けする。
コストパフォーマンスに優れた製品を多々登場させてきた国産人気カーオーディオブランド“ミューディメンション”の最新作、『DSP-680AMP』の実力を検証する特集をお贈りしている。その第3回目となる今回は「デモカー検証」をお届けする。
◆レガシィらしさを保ちつつ新しさを表現したエクステリア
◆11.6インチの縦型ディスプレイにインフォテインメントを集約
◆最新バージョンのアイサイトを全車に標準装備
◆新開発の2.4リットル水平対向4気筒ガソリンターボは260hp
メルセデスベンツは2月5日、『シタン ツアラー』(mercedes-Benz Citan Tourer)の欧州仕様車に、ルノー製の新世代エンジンを搭載すると発表した。
ルノー・ジャポンは、コンパクトカーの『トゥインゴ』をベースに、オシャレなパリジェンヌをイメージして専用のボディカラーや内装などを装備した限定車「ラ・パリジェンヌ」を、2月14日から200台限定で販売する。
「カーオーディオはどうにもとっつきにくい…」そう感じている方々に向けて、とっつきにくさを解消していただくための『ザ・用語解説』をお届けしている。今回は「サブウーファー編」の第3回目として、“サブウーファー出力”について解説していく。
愛知県一宮市のマイスター一宮店は、2月9日(土)~17日(日)までの期間、『ハイエンドRCAオーディオケーブル試聴体感フェア』を開催する。
◆フロントマスクを中心にイメージチェンジ
◆第3世代のインフォテインメントシステムはデジタルコクピットに
◆部分自動運転システムは0~210km/hの幅広い領域で作動
ソニックデザインは、車種別スピーカーパッケージ「ソニックプラス」の新製品として、オーバル(楕円)形状スピーカー取付穴を採用したスバル車対応のフロント専用トップグレードモデル「SP-S300F」を4月1日から、同ハイグレードモデル「SP-S300M」を3月1日から発売する。
◆スポーツ性を強調するデザインに内外装をリニューアル
◆最新のアウディバーチャルコクピットを採用
◆先進運転支援システムも最新版に
◆400hpの2.5リットル直列5気筒ターボを搭載
2018年、アウディは『A6セダン/アバント』の新型を発表したが、第3弾となる『A6オールロード』新型も登場を控えている。豪雪のフィンランドで最終テストをおこなう開発車両の姿から、市販モデルを予想したレンダリングCGを入手した。
◆0~100km/h加速4.5秒、最高速274km/hの俊足SUV◆高性能車であることを主張する専用の内外装◆最新のコネクトと先進運転支援システムを搭載
プジョーのコンパクト・クロスオーバーSUV、『2008』次世代型プロトタイプをカメラが初めて捉えた。
「BE-FIT AM」(ビーフィット エーエム)は、日本発の高級カーオーディオ専門メーカーBEWITHが提案する車種別専用設計の純正交換型プレミアムスピーカーキットである。