GT-Rと並ぶ日産のツートップ、「フェアレディZ」に9年振りのフルモデルチェンジが迫っている。
全国無料放送のBS12トゥエルビは、3月31日19時から放送開始する「『未来愛車』~12th future Ferrari 488 GTB~」の連動企画として制作した「360度VR動画」を公開した。BS無料放送局の番組に連動した360度VR動画の公開は、初めての試みとなる。
レンジローバーのコンパクトクロスオーバーSUV、「イヴォーク」次期型プロトタイプを初めてSpyder7のカメラが捉えた。
アウディジャパンはアウディスポーツが開発した、『R8スパイダー』、『TTRS』、『RS3セダン』を発表した。昨年日本でアウディスポーツモデルは800台を販売し、今年は更に注力していくという。
千葉県のプロショップ ヴォーグにてオーディオテクニカ製品の比較試聴会が開催される。
話題のルテニウム端子とロジウム端子の比較試聴や
レグザットケーブルの比較試聴など
より良い音を求めるユーザーには楽しみな内容だ。
是非とも参加して欲しい。
昨年、静岡県の『つま恋』で開催され、全国から約200台のエントリーを集めてHi-Fiオーディオ日本一を競ったハイエンドカーオーディオコンテストが、今年は場所を静岡県の『ツインメッセ静岡』に変更され7月22日(土)/23日(日)に開催される事となった。
カーナビとしても、カーオーディオメインユニットとしても“ハイエンド”な、『DIATONE SOUND.NAVI』。その最新トップエンド機『NR-MZ200PREMI』を搭載した2台の車両を取材し、これを使うことでカーライフがどのように楽しくなるのかを検証しようと試みている。
日産は、「GT-R」の特別モデルとなる「GT-R トラックエディション」を発表した。ワールドプレミアは、2017年4月のニューヨークモーターショーだ。
パイオニアは3月28日、クラウド型運行管理サービス「ビークルアシスト」に訪問順最適化機能を追加すると発表した。
一台の怪しいフェラーリ458イタリアを、Spyder7のカメラが捉えた。
レクサスは、4月19日から28日に開催される「上海モーターショー」に、マイナーチェンジしたコンパクトクロスオーバーSUV『NX』を出展すると発表した。
新色という“リフレクティブオレンジメタリック”は、ポップなオレンジか!?と思いきや、メタリックの効果で、陽射しにより表情の変化が楽しめる。白や黒やシルバーだけでなく、こういうニュアンスのある色でもぜひ乗りたい…そんな色だ。
英国の小さなスポーツカーメーカー、「ZENOS」(ゼノス)は、2017年1月に破産したが、 「ACカーズ」により買収され、新生ゼノスが誕生することになった。
トヨタの主力コンパクトカーのひとつ、『オーリス』。米国において、オーリスに最大出力1000hpのドリフトレーサーが登場した。
ホンダの海外向け高級車ブランド、アキュラは3月28日、米国で4月に開催されるニューヨークモーターショー2017において、『TLX』の2018年モデルを初公開すると発表した。
カーオーディオを趣味とするとき、製品選びにも頭も悩ませることになるのだが、それを楽しみながら、かつ的確に行うための“コツ”を解説している。現在は、「パワーアンプ編」と題して、外部パワーアンプを選ぶときに知っておくべきことをご紹介している。
ジャガーのミドルクラス・クロスオーバーSUV、「F-PACE」に設定されるハイパフォーマンスモデル「SVR」の姿を再びSpyder7のカメラが捉えた。
アウディ ジャパンは高性能オープンスポーツ『R8スパイダー』をフルモデルチェンジし、3月28日より受注を開始、7月上旬より全国のアウディスポーツ店を通じて発売する。
『東京モーターサイクルショー2017』が、3月24~26日の3日間、東京ビックサイトで開催された。今年の会場は展示ホールを1つ増やした合計3ホールに拡大。そして、気になる存在と言えば、やはりコンパニオンたち。
「音が良いナビ」として評価の高い、『DIATONE SOUND.NAVI』。その最新シリーズのトップエンド機『NR-MZ200PREMI』を搭載した、2台の車両を取材した。この評判のモデルを使うことで、カーライフは楽しくなるのか、否か。そこのところを検証しようと試みる。
メルセデスベンツのミドルクラス・クロスオーバーSUV、「GLE」次期型の本物ボディをSpyder7のカメラが初めて捉えた。