カーオーディオ特集記事ニュースまとめ(178 ページ目) | Push on! Mycar-life

カーオーディオ特集記事に関するニュースまとめ一覧(178 ページ目)

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! SUBARU IMPREZA(オーナー・竹浦大輔さん) by スタイリッシュ・サウンズ 前編 画像
カーオーディオ

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! SUBARU IMPREZA(オーナー・竹浦大輔さん) by スタイリッシュ・サウンズ 前編

スポーティなベース車に大胆なカスタムを施したこのインプレッサ。福岡県のスタイリッシュ・サウンズがインストールした各部のデザインにはこだわり満載。今回は外向き仕様としたトランクルームに注目。グリーンを基調としたカラーリングがとにかく鮮烈だ。

6種類のビュー切り替えや車体前後に使える汎用性が魅力!データシステム「マルチVIEWカメラ MVC811」 画像
カーオーディオ

6種類のビュー切り替えや車体前後に使える汎用性が魅力!データシステム「マルチVIEWカメラ MVC811」PR

クルマの死角をカバーするためのカメラが普及している。しかし多くのカメラは後方や左前方の視界を確保する単機能のモデルが多い。

ロシアのハイクオリティケーブルメーカー「TCHERNOV CABLE」から新作登場! その実力を、緊急テスト!! <後編> 画像
カーオーディオ

ロシアのハイクオリティケーブルメーカー「TCHERNOV CABLE」から新作登場! その実力を、緊急テスト!! <後編>

ロシア発のハイエンドケーブルブランド「TCHERNOV CABLE(チェルノフケーブル)」から、新たなアイテムが2つ発表された。それらの実力を探るべく、緊急テストを実行した。そのリポートを2回にわけてお届けしている。今回は、<後編>をお贈りする。

car audio newcomer! U-23 ダイハツ コペン(オーナー:千葉雄介さん) by  lc sound factory 後編 画像
カーオーディオ

car audio newcomer! U-23 ダイハツ コペン(オーナー:千葉雄介さん) by  lc sound factory 後編

カッコいいオーディオカーに魅了され、愛車へのインストールをはじめた千葉さん。栃木県のlc sound factoryが作り上げたコペンは満足度100%のクルマとなった。しかしイベントに出るようになるとリメイクの欲求もわき上がってきている昨今だ。

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 10「電源強化アイテム編 その3」 画像
カーオーディオ

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 10「電源強化アイテム編 その3」

カーオーディオシステムを構築するためのさまざまなユニットについて、それぞれの選び方のキモを解説している当コーナー。現在は、「電源強化アイテム編」をお届けしている。その3回目となる当回では、「安定化電源(レギュレーター)」について考察する。

低音強化大全! その3 結構使える“コンプリートウーファーボックス”! 画像
カーオーディオ

低音強化大全! その3 結構使える“コンプリートウーファーボックス”!

カーオーディオにおいて“サブウーファー”は、非常に重要なユニットだ。これを用いて低音を強化することで、音楽の聴こえ方がガラリと変わる。当シリーズ連載では、それを実践しようとするときのコツを、詳細に解説していこうと試みている。

【カーオーディオ “取り付け”至上主義!】第2章 トゥイーター・セッティング その1 画像
カーオーディオ

【カーオーディオ “取り付け”至上主義!】第2章 トゥイーター・セッティング その1

カーオーディオの音の善し悪しは、結局のところ、しっかりとした取り付けが成されているか否かによって決まってくる。後からチューニングで音を整えようとしても、取り付け方がまずかったらどうにもならない、というところが実情なのだ。

低音強化大全! その2 パワードサブウーファーを上手に鳴らそう! 画像
カーオーディオ

低音強化大全! その2 パワードサブウーファーを上手に鳴らそう!

クルマの中で良い音を満喫しようと思うなら、低音再生のスペシャリスト、“サブウーファー”の力を借りるべきだ。これを導入すると、音楽は今よりもっと魅力的に響き始める。当シリーズ連載では、その具体策を詳しく解説していこうと考えている。

【実践! サウンドチューニング】Part.5「ユニットタイプごとの調整機能の傾向分析」その8 画像
カーオーディオ

【実践! サウンドチューニング】Part.5「ユニットタイプごとの調整機能の傾向分析」その8

カーオーディオを趣味とするときの楽しむべき1要素である「サウンドチューニング」について、そのノウハウをご紹介している。現在は、「ユニットタイプごとの調整機能の傾向分析」と題してお贈りしている。今回は先週に引き続き、とある1機種に焦点を当てていく。

低音強化大全! その1 カーオーディオで“サブウーファー”が必要な理由 画像
カーオーディオ

低音強化大全! その1 カーオーディオで“サブウーファー”が必要な理由

カーオーディオでは低音再生のスペシャリストである“サブウーファー”が大活躍する。その楽しみ方のすべてを、1から10まで解説していくシリーズ連載をスタートさせる。記念すべき第1回目となる今回は、「“サブウーファー”が必要な理由」を、じっくりと考察していく。

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!!  HONDA ODYSSEY(オーナー・佐藤康弘さん) by  Car's Factory STIL 後編 画像
カーオーディオ

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! HONDA ODYSSEY(オーナー・佐藤康弘さん) by  Car's Factory STIL 後編

カラーコーディネートにこだわってオデッセイの内装を作り上げた佐藤さん。山形県のCar's Factory STILが手がけたオーディオインストールにもテーマカラーのブルー×グリーンが効果的に使われる。グラウンドゼロを中心としたフロントステージを紹介しよう。

土方 久明のハイレゾ講座002 ハイレゾとデジタルファイル再生のメリットとは? 画像
カーオーディオ

土方 久明のハイレゾ講座002 ハイレゾとデジタルファイル再生のメリットとは?

前回、一般的にハイレゾとはCD規格の44.1kHz/16bitを超える“デジタル楽曲ファイル”のことだと書いた。この規格については改めて整理してお伝えしたいと考えている。

ロシアのハイクオリティケーブルメーカー「TCHERNOV CABLE」から新作登場! その実力を、緊急テスト!! 画像
カーオーディオ

ロシアのハイクオリティケーブルメーカー「TCHERNOV CABLE」から新作登場! その実力を、緊急テスト!!

「TCHERNOV CABLE(チェルノフケーブル)」という名前を聞いたことがあるだろうか。圧倒的な性能を誇る超ハイエンドモデルを擁する、“スーパー”な高級ケーブルブランドである。そこから新作が2モデル、ドロップされた。その緊急テストリポートをお届けする。

car audio newcomer! U-23 ダイハツ コペン(オーナー:千葉雄介さん) by  lc sound factory 前編 画像
カーオーディオ

car audio newcomer! U-23 ダイハツ コペン(オーナー:千葉雄介さん) by  lc sound factory 前編

友人に誘われて出かけた初めてのプロショップが栃木県のlc sound factoryだった。そこで出会った数々のオーディオカーにノックアウトされ、オーディオの世界に魅了された千葉さん。23歳以下のオーナーのオーディオとの付き合い方をリポートしてみた。

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 10「電源強化アイテム編 その3」 画像
カーオーディオ

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 10「電源強化アイテム編 その3」

カーオーディオを愛好する方々に向けて、製品選びから楽しんでいただこうと、ユニットチョイスの勘どころをご紹介している。今週は、「電源強化アイテム編」の3回目として、「キャパシター」にフォーカスし、その必要性等々をじっくりと解説していく。

土方 久明のハイレゾ講座001「音楽を聴くのがさらに楽しくなる!ハイレゾ再生を始めよう」 画像
カーオーディオ

土方 久明のハイレゾ講座001「音楽を聴くのがさらに楽しくなる!ハイレゾ再生を始めよう」

僕はつい数年前まで、オーディオと音楽が好きな一人のユーザーだった。

【カーオーディオ “取り付け”至上主義!】第1章 スピーカー・インストールの奥義 その9 画像
カーオーディオ

【カーオーディオ “取り付け”至上主義!】第1章 スピーカー・インストールの奥義 その9

カーオーディオの取り付けには、さまざまなノウハウが存在している。その1つ1つを掘り下げて解説しようと試みている当コーナー。まずは、スピーカーをドアに取り付ける際に注がれている英知の数々をご紹介している。

トレードインながらハイグレードなサウンドを構築するFOCALシステム 画像
カーオーディオ

トレードインながらハイグレードなサウンドを構築するFOCALシステム

純正サウンドに不満がある...とくに欧州車オーナーからの要望が多いという。現状を直視すると国産車と比べ欧州車はスピーカーの取り付け場所が異なっていたり、本体はインパネと統一化が図られるなど...仕様はさまざまだ。

【実践! サウンドチューニング】Part.5「ユニットタイプごとの調整機能の傾向分析」その7 画像
カーオーディオ

【実践! サウンドチューニング】Part.5「ユニットタイプごとの調整機能の傾向分析」その7

カーオーディオを良い音で聴けるか否かの分かれ目ともなる「サウンドチューニング」について、そのノウハウを多角的に解説している当コーナー。現在は、「ユニットタイプごとの調整機能の傾向分析」というテーマでお贈りしている。

初夏の宇都宮で熱くバトル! 『E:Sサウンドファナティクス・ミーティング 2017』ピックアップ・リポート! <後編> 画像
カーオーディオ

初夏の宇都宮で熱くバトル! 『E:Sサウンドファナティクス・ミーティング 2017』ピックアップ・リポート! <後編>

6月18日、栃木県宇都宮市「ろまんちっく村」にて『E:Sサウンドファナティクス・ミーティング 2017』が開催された。このイベントにエントリーした、当サイト登録店の注目ユーザーカーのシステムや特長をご紹介している。そのリポートの後編をお贈りする。

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!!  HONDA ODYSSEY(オーナー・佐藤康弘さん) by  Car's Factory STIL 前編 画像
カーオーディオ

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! HONDA ODYSSEY(オーナー・佐藤康弘さん) by  Car's Factory STIL 前編

ドレスアップを入り口としてオーディオのインストールをはじめた佐藤さん。山形県のCar's Factory STILで車内の実用性を損なうこと無く、魅せるカスタムインストールを施した。今回はラゲッジへのアンプ&サブウーファーのインストールを見ていこう。

  1. 先頭
  2. 120
  3. 130
  4. 140
  5. 150
  6. 160
  7. 173
  8. 174
  9. 175
  10. 176
  11. 177
  12. 178
  13. 179
  14. 180
  15. 181
  16. 182
  17. 183
  18. 190
  19. 200
  20. 最後
Page 178 of 248
page top