カーオーディオに興味を持ちながらも、最初の一歩がなかなか踏み出せないという方々に向けて、『カーオーディオ・プロショップ』を活用することをおすすめする連載をお届けしている。第10回目となる当回は、「ショップはイベントの窓口」というテーマでお贈りする。
カーオーディオを楽しもうとするときのポイントの1つとなる「サウンドチューニング」について解説している当コーナー。前回から「フロントスピーカーのクロスオーバー調整」についての解説を開始している。今回はその続編をお届けする。
クルマの中で、音楽を良い音で楽しみたいと考えている方々に、『カーオーディオ・プロショップ』の門を叩くことを強力にお薦めしている当特集。その第9回目となる今回は、そこで行われる『店頭イベント』というものの存在と、その利点を紹介していく。
立体的なデザインが印象的なインテグラのラゲッジ。オーナーの神田さんとインストールを手がけた栃木県のlc sound factoryがこだわり抜いて作り上げた造形はまさにワンアンドオンリー。15インチサブウーファーによるパンチのある低域再生にも注目だ。
カーオーディオに興味を持ちながらも、どうすればいいのかがよく分からないという方々に向けて、『カーオーディオ・プロショップ』という心強い存在があることを紹介する特集をお届けしている。第8回目となる今回は、「できないことが可能に?」をテーマにお贈りする。
スーパーハイエンドスピーカー『RS Master』シリーズを擁する、ドイツ発の実力カーオーディオブランド「RSオーディオ」から、まったく新しいスピーカーシリーズが登場する。その名は、『RS Stream(アールエス・ストリーム)』シリーズ』。
カーオーディオの音を今よりもっと良くしたいと思っている方々に、『カーオーディオ・プロショップ』という頼れる存在があることを、そして頼りになるポイントを解説する短期集中連載をお贈りしている。今回はその第7回目として、「安全対策」をテーマに話を進めていく。
ドイツのハイエンドカーオーディオブランド「RS AUDIO」のRS Stream(アールエス・ストリーム)シリーズの
初めてプロショップでインストールを実施したオーナーをピックアップするこのコーナー。オフ会で出会ったオーディオカーに影響を受けてインストールを開始したオーナー。インストールを手がけた千葉県のアークライドでオーディオの知識も急速に蓄え中だ。
クルマの中で良い音を聴きたいと思いながらも、その第一歩が踏み出せないでいる方々に向けて、『カーオーディオ・プロショップ』の門を叩くことを強くお薦めする短期集中連載をお届けしている。
今年で9回目となるこのイベント【なまらいい音まつり】が4/15(日)に札幌市白石にあるイベント会場「アクセスサッポロ」で開催される。
好きな音楽をより良い音で聴きたいと思ったら、『カーオーディオ・プロショップ』を頼りにすべきだ。そのことを強力におすすめする短期集中連載をお届けしている。第5回目となる今回は、“音調整”をテーマにお贈りしていく。
3月17日(土)と18日(日)の2日間、大阪府高槻市のプロショップ「カーオーディオクラブ」店舗特設会場にて、世界トップクラスのスーパーハイエンドユニットを集めた『Super High-end Car Audio試聴会』が開催される。
レンガを使ったド派手な外装を持つ田村さんのハスラー。どこにもないスタイリングを作り上げた注目度ナンバーワンのカスタムカーとなった。もちろんサウンド面は北海道のZEPTが上質に仕上げ、サウンドクオリティ、定位ともにハイレベルな仕上がりだ。
ロシア発のハイエンドケーブルブランド「TCHERNOV CABLE(チェルノフケーブル)」より、新たなデジタルインターコネクトケーブルが3グレード新登場した。これらがどれほどのポテンシャルを秘めているのかを、詳細にお伝えしていく。
クルマの中で良い音が聴きたいと思いながらも、どうすれば良いか分からない、という方々に向けて、『カーオーディオ・プロショップ』に行くことを強力にプッシュする短期集中連載をお届けしている。今回はその第4回目として、専門店の取り付け技術について考察していく。
クルマの性能を大きく左右するエンジン、ブレーキ、そして足まわりのうち、ペダルによりその加減を調整できるのはエンジンとブレーキだ。そしてフロントタイヤの向きはステアリングによって調整できる。しかし多くの場合、ショックアブソーバーの減衰力は一定のまま。
レヴォーグのオフ会で出会ったオーディオカーに影響を受けてオーディオカスタムをはじめた鈴木さん。千葉県のアークライドでさまざまなアドバイスを受けてシステムアップを進めた。インストールの計画中にすっかり低音の魅力にはまったのは想定外だったとか。
クルマの中で良い音を聴きたいと思ったら、『カーオーディオ・プロショップ』に行くのが一番だ。その理由や、そこに行くことで得られるメリット、そして、その活用方法までを解説する短期集中連載をお届けしている。
愛車のオーディオの音に、なんらかの不満を抱えてはいないだろうか。音量を上げると音が割れる、なんとなくこもって聴こえる等々…。そんなフラストレーションを改善させる方法がある。それはズバリ、「スピーカー交換」だ。
アルミ素材とホワイト系のレザーを組み合わせたトランクルームでセンスの良いカスタムオーディオを作り上げた田代さんの86。インストールを手がけた栃木県のlc sound factoryでは、フロントステージにもアルミを効果的に使ったカスタムを注入した。